コラム

スティーブ・ジョブズの軌跡とは何だったのか?

2011年09月02日(金)11時23分

 スティーブ・ジョブズがアップルのCEOを辞任したニュースは、世界的に多くの反響を呼びました。闘病が発表されてから7年、いつか「この日」が来ることを多くのアップルのユーザーは恐れてきました。ですが、当初多くの人が考えたよりもずっと穏やかな形で、従って、ジョブズの軌跡はしっかりと最後に輝く形で「この日」を迎えることができたように思います。

 ジョブズの軌跡とは何だったのでしょうか? 眩しいほどの光を放ちながら、それを立体的に彩る陰翳と流れの中に明らかに刻まれた濃淡を思えば、それだけで同時代を駆け抜けた人間の中で、突出した存在でした。では、具体的には何だったのでしょうか?

 有名な2005年のスタンフォード大学でのスピーチや、毎回の新製品発表のプレゼンなどのコミュニケーションの素晴らしさを挙げる人も多いでしょう。何よりも、創業者の一人であるにも関わらず、一度はアップル社から追放されながらも、ユニックス系のOS技術を引っさげて経営陣に返り咲く中で、同社をITのトップ企業に導いたドラマチックな人生が強い印象を残すということもあるでしょう。

 ですが、ジョブズの軌跡を一言で言うならば、20世紀までの人類が積み重ねてきた文化と21世紀のデジタル文化の「架け橋」をしっかりとかけたということです。

 スタンフォードでのスピーチで言っていた有名なエピソードに、ジョブズが大学中退後にその大学で聴講を続けていた際に、授業でカリグラフィ(スタイルの確立したペン習字、あるいはローマ字のハンドレタリング)を熱心に学んだという話があります。自分の将来設計を見失い、ある種の自分探しをしていた時期に、一見すると全くムダな「カリグラフィ」に凝ったことが、やがてパーソナルコンピュータ「マッキントッシュ」における、フォントへのこだわりになっていったというのです。

 ジョブズは、「僕が大学を中退していなかったら、現在のあらゆるパソコンには豊かなフォントの機能は装備されていなかっただろう」と胸を張っています。人生における回り道が意味を持ってくるということ、狂ったような情熱で何かを吸収することの大切さを示す話ですが、それ以前の話として、コンピュータ技術の生かし方に関する大事なエピソードだと思うのです。

 80年代のパソコン揺籃期には、本当にドット数の少ない、それこそ8*8といったようなものが文字表示の出発点になっていました。ですが、そこに滑らかで美的なフォントを使いたい、しかもデザインやレイアウトに合うようにフォントも変化をつけたい、更にはコンピュータ専用の美しいフォントが欲しいといったニーズがあることをジョブズが見抜き、そのことに徹底したこだわりを持っていたというのは偶然だけではないと思います。それは紛れも無いジョブズの才能を示すものでした。

 文字というものが、コンピュータによって電子記号となり、極端に抽象化されていって構わないという考え方ではなく、コンピュータの性能向上が、20世紀以前から綿々と人類が引き継いできた活字やハンドライティングにおける「美学」や「読みやすさ」というものに貢献すべきだというのは、保守性でも何でもないのです。

 それは文字というのものが、人間と情報のインターフェースの道具であり、デザインや読みやすさという付加価値を含めて機能していることを見ぬいた上で、それに対してデジタル技術によって圧倒的な利便性を与える、そのことの意味と有効性を認識していたということです。

 その一方で、人間とコンピュータのインターフェースにおいて、文字では直感的に遅れそうな部分には画面上では「アイコン」という処理を行い、そのアイコンを操作するデバイスとしてマウスを実用化したのでした。マウスにしても、アイコンにしても基本的なコンセプトはダグラス・エンゲルバートなど60年代の先進的な発明家のアイディアですが、ジョブズが「マッキントッシュ」で取り上げることで現在のような普及を遂げたのは間違いないと思います。

 勿論、マウスの実用化だけでもITに対する物凄い貢献であるわけですが、アイコンがあって初めてマウスが生きるのであり、またアイコンの操作でインターフェースが簡略化されることで、キーボードはマシンへの命令ツールであることから解放され、人間の培ってきたテキストという文化の産物を「創造する」ツールに特化していったわけです。そのテキスト創造という人間的な作業を、豊かな表現力をもったフォントが支えていたというわけです。

 マッキントッシュの、そして後年の小文字の「i」を冠した様々な製品が持っている、美しさと使いやすさというのも、それ以前に彼が手がけたソフトが目指していたものも、全てがそうでした。アップル製品は、ブランドイメージが確立しているために「コモディティ化」とは無縁だとか、マーケティングのお手本だとよく言われますが、それはあくまで結果であり、そのレベルでは真似をしようとしても、不可能だと思います。

 ユーザーが道具としてのコンピュータ、電子機器に何を求めているかを本質的な部分で見抜き続けたジョブズの軌跡は、人類の文明にとって眩しく、そして重要でした。もしかしたら、ジョブズは、20世紀と21世紀という異なる世界に架け橋をかけた、あるいは連続性を確保した存在なのかもしれません。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB、金利据え置き インフレ巡る「進展の欠如」指

ビジネス

NY外為市場=ドル一時153円台に急落、介入観測が

ビジネス

〔情報BOX〕パウエル米FRB議長の会見要旨

ワールド

イスラエル軍、ガザ攻撃「力強く継続」 北部で準備=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「2枚の衛星画像」が伝える、ドローン攻撃を受けたロシア空軍基地の被害規模

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    ロシアの大規模ウクライナ空爆にNATO軍戦闘機が一斉起動

  • 4

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

  • 5

    ポーランド政府の呼び出しをロシア大使が無視、ミサ…

  • 6

    米中逆転は遠のいた?──2021年にアメリカの76%に達し…

  • 7

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 8

    パレスチナ支持の学生運動を激化させた2つの要因

  • 9

    大卒でない人にはチャンスも与えられない...そんなア…

  • 10

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドローンを「空対空ミサイルで撃墜」の瞬間映像が拡散

  • 4

    AIパイロットvs人間パイロット...F-16戦闘機で行われ…

  • 5

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

  • 6

    日本マンガ、なぜか北米で爆売れ中...背景に「コロナ…

  • 7

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 8

    中国の最新鋭ステルス爆撃機H20は「恐れるに足らず」…

  • 9

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 10

    「2枚の衛星画像」が伝える、ドローン攻撃を受けたロ…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 5

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 6

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 7

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 10

    「誰かが嘘をついている」――米メディアは大谷翔平の…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story