コラム

世界と中国人が越えられないネットの「万里の長城」

2017年07月24日(月)18時15分

<中国共産党は今年に入ってネット検閲の「壁越え」を規制する徹底したネット遮断政策を導入している。ビジネスや科学技術への悪影響より、共産党の統治を維持することを重視しているからだ>

87年9月、一通の電子メールが北京のコンピュータ応用技術研究所からドイツ・カールスルーエ工科大学(KIT)に送られた。この中国の最初期の電子メールにはこう書かれていた。「Across the Great Wall we can reach every corner in the world.(万里の長城を越え、我々は世界へ向かう)」。

この電子メールは厳密な意味で中国から出した最初の電子メールではない(一番早いのは86年8月25日、中国科学院高エネルギー物理研究所から欧州原子核研究機構〔CERN〕にあてたものだ)。ただその内容ゆえ、多くのネットに関する資料の中で、中国のネットと世界の繋がりを示すメルクマールとして受け止められて来た。

しかし、全ては間もなく終わる。

中国と世界がネットで接続された後、人々はすぐネット上で中国の真実がたくさん発見できることを知った。この状況を望まない共産党当局は98年から、国家としての「ファイアウォール」プロジェクトをスタート。本来は何の制限もないはずのネットが、中国の国境で検閲を受けることになった。

この検閲システムは次々と繰り出される対策に応じて徐々に改良された。自由を渇望する人々は様々な「壁越え」ツールを使ったが、こういった個人・民間企業による技術は国家の資金・実力と渡り合えるはずもなく、中国人が壁越えしてネットを利用するのはだんだん難しくなった。

【参考記事】「グローバル化は終焉、日本はEUに加盟せよ」水野和夫教授


今年初め、下半期から来年初めにかけて中国で徹底したネット遮断が行われる、という噂が流れた。多くの人が信用しなかったのは、国際貿易上の必要性から本当に全世界のネットと遮断することなどあり得ない、と考えたからだ。

しかし、ここ数カ月でそれは現実になった。共産党が打ち出した一連の厳しい壁越え禁止政策によって、個人の壁越えソフト開発者はすべて警察側の呼び出し・警告を受け、ソフトは「撤去」を余儀なくされた。全国各地で壁越えするネット利用者が警官に呼び出され、尋問される事件が発生。共産党は壁越えソフトの個人向けサービスを来年2月までにやめるようソフト提供業者に要求した。

日本の読者は不思議に思うだろう。共産党があらゆるネットを遮断したら、明らかに中国全体のビジネスに損害が出るではないか、と。中国と世界の科学技術交流を断ち切られてしまう。なのに、どうして彼らはこんなことをするのか、と。

共産党の理屈では、自らの統治上の地位を守ることはすべての要求に勝る。共産党が決然とネットを遮断するのは、今が危機だとを見ているからだ。ネットを遮断すれば人民をごまかすことができるし、今後、新たな危機が訪れた時にもより簡単に各種の集会やデモを弾圧できる。

新疆ウイグル自治区は中国の最も敏感な地区だ。09年7月に区都ウルムチで民族衝突が発生し世界を驚かせたが、その後に新疆の全区域は1年余り世界とのネット接続を断ち切られた。それだけでなく、中国のその他の地域とのネット接続も遮断された。いつの日か、もし中国でまた共産党の統治を揺るがす大事件が発生したら、共産党は迷うことなく全ての地域のネットと通信を遮断するだろう。その時、中国は本当に世界と隔絶する。

中国は「グレート・ファイアウォール」を宇宙まで拡張する気だろうか?

プロフィール

辣椒(ラージャオ、王立銘)

風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

リクルートHD、求人情報子会社2社の従業員1300

ワールド

トランプ氏の出生権主義見直し、地裁が再び差し止め 

ワールド

米国務長官、ASEAN地域の重要性強調 関税攻勢の

ワールド

英仏、核抑止力で「歴史的」連携 首脳が合意
今、あなたにオススメ
>
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 6
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story