プレスリリース

被災地での文化財救援のためのクラウドファンディング、目標金額の153%を達成 ―国立文化財機構 文化財防災センター初めての挑戦―

2025年09月19日(金)12時00分
独立行政法人国立文化財機構 文化財防災センター(奈良県奈良市)と文化財活用センター(東京都台東区)は、被災地での文化財救援活動のためのクラウドファンディング「地域の宝をみんなで守る|文化財防災・救援プロジェクト2025」を、2025年3月11日(火)から6月9日(月)まで実施しました。
今回のクラウドファンディングは文化財防災センターとして初めての挑戦でしたが、当初の想定を超えるご寄付をいただき、ご支援総額は目標金額の5,000,000円を大幅に上回る、7,626,000円(目標の153%)となりました。いただいたご寄付はすべて被災文化財の救援にかかる初動対応に使われます。
本クラウドファンディングの趣旨に賛同しご支援くださった皆さま、そして、応援メッセージや広報へのご協力をいただいた関係者の皆さまに、心より感謝申し上げます。

▼プロジェクトページ https://readyfor.jp/projects/bunbou2025

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/544094/LL_img_544094_1.jpg
文化財防災・救援プロジェクト2025

<クラウドファンディング実施の背景>
日本は、地震、台風、豪雨など、自然災害が多発する国です。災害は人びとの尊い命や生活基盤を奪うだけでなく、地域の文化財にも深刻な被害をもたらします。
災害時には人命の救助やインフラ等の復旧が優先されますが、毎日拝んでいた仏像やみんなで担いだお神輿など、地域における人と人とのつながりの象徴であり、「地域のアイデンティティ」といえる文化財を救出することは、被災地の復興を推し進める上でも非常に重要です。
文化財防災センターはこれまでも、混乱する被災地で文化財救出の支援を行ってきました。しかし、いつどこで起こるか予測できない災害に対して、迅速に緊急支援を行うための資金は決して十分とは言えません。緊急時に国や地方自治体の予算措置を待たず、素早く文化財救援活動に着手するため、クラウドファンディングを通してご寄付を募ることとなりました。

<ご協賛企業>
・株式会社東京美術倶楽部 https://toobi.co.jp/
・株式会社葵文化 https://aoibunka.jp/
ほか2社様より、協賛をいただきました。

<特別協賛企業のご紹介>
本プロジェクトでは、株式会社東京美術倶楽部(東京都港区)様と株式会社葵文化(熊本県熊本市)様より特別協賛をいただきました。ご支援に対する御礼として、文化財防災センターの職員が作業中に身に着けているヘルメットと作業着に、2社様の企業名およびロゴマークを掲出します。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/544094/LL_img_544094_2.jpg
ヘルメットと作業着での企業名掲出

今後も皆さまの力をお借りして、一つでも多くの被災文化財を救う活動を続けてまいりますので、引き続きご支援をよろしくお願いいたします。


<クラウドファンディング概要>
〇基本情報
名称 : 地域の宝をみんなで守る|文化財防災・救援プロジェクト2025
寄付金の使途: 被災文化遺産の救援の初動対応費用
(文化財防災救援基金への繰り入れ)
募集期間 : 2025年3月11日(火)~2025年6月9日(月)
目標金額 : 5,000,000円
寄付募集方法: クラウドファンディングサービス READYFOR
ウェブサイト: https://readyfor.jp/projects/bunbou2025
(※現在は終了しています)

〇寄付金受入結果
支援総額(件数):7,626,000円(327件)

〇今後の予定
2025年10月までに寄付受入証明書および返礼品の発送。


▼文化財防災センター https://ch-drm.nich.go.jp/
文化財防災センターは、頻発する各種の災害から文化財をまもり、災害発生時の救援・支援を多くの組織や専門家の協力によって迅速かつ効果的に実施するためのナショナルセンターとして、2020年10月に発足しました。文化財に関する地域防災体制の構築とともに、防災・減災に関する技術開発や災害発生時における文化財の救援活動に対する支援などを行っています。

▼文化財活用センター https://cpcp.nich.go.jp/
文化財活用センターは文化財活用のためのナショナルセンターとして2018 年に設置されました。「文化財を 1000 年先、2000 年先の未来に伝えるために、すべての人びとが、考え、参加する社会をつくる」というビジョンを掲げ、「ひとりでも多くの人が文化財に親しむ機会をつくる」ことをミッションとして、さまざまな活動を行っています。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

航空連合ワンワールド、インドの提携先を模索=CEO

ワールド

トランプ米政権、電力施設整備の取り組み加速 AI向

ビジネス

日銀、保有ETFの売却開始を決定 金利据え置きには

ワールド

米国、インドへの関税緩和の可能性=印主席経済顧問
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中