SPECIAL ADVERTISING SECTION

フランス人と行く!四国お遍路

日本唯一のNYタイムズ「行くべき場所」は、文化体験や人との交流が魅力

2015年12月25日(金)17時10分

ohenro1-topl.jpg

太龍寺境内脇に並べられている子地蔵たち。フランス人記者のFさんもしきりに写真を撮っていた

 ここ数年、海外から注目されている日本文化がある。最長で1400キロにも及ぶ旅路を八十八のお寺に参拝しながら四国一周をする「四国お遍路」だ。

 日本文化というと、どうしても京都や奈良をイメージしがちだが、ニューヨーク・タイムズが選ぶ「2015年に行くべきベスト52の場所」に日本で唯一選ばれたのは「Shikoku(四国)」。実はお遍路は、世界的にかなり人気が出てきているのだ。

 このたび、そんな四国お遍路を、フランスの某大手紙の東京駐在記者が体験取材するという情報をキャッチし、わがままを言って同行させてもらうことに成功。駆け足の取材旅行とはいえ、フランス人記者のFさんと一緒に1週間かけて四国を一周してきた。

 なぜ今お遍路が世界的に注目されているのか、外国人から見たお遍路の魅力はどんなところにあるのか――。お遍路さん(四国お遍路を行っている参拝者)や地元の人など、道中出会った多くの人たちの視点も含め、これから3回にわたって書いていきたい。

 ここで簡単に説明しておくと、四国お遍路とは、供養や祈祷などのために四国全土にある八十八カ所のお寺を参拝して回ることを言う。昨年には四国八十八カ所霊場開創1200年記念を迎え、深い歴史のある文化でもある。

ohenro1-1m.jpg

お遍路を体験取材したフランス某大手紙の記者、Fさん


DAY 1

独特の「お接待」文化とは何か?

[霊山寺~安楽寺]

 お遍路の旅は徳島から始まる。まだ暖かい風の吹く徳島阿波おどり空港から、車で30分ほど行くと霊山寺(りょうぜんじ)。ここが、スタート地点となる第一番札所のお寺だ。

ohenro1-2m.jpg

霊山寺

 四国お遍路は、霊山寺から時計回りに四国を一周するのが基本的なスタイルで「順打ち」と呼ばれるが、実は厳密に決まった順路はない。反時計回りに回る「逆打ち」、忙しい人向けの「区切り打ち」、県ごとに回る「一国参り」など自分のスタイルに合わせてお遍路ができる。

 海外からの外国人お遍路さんには、地域ごとに特徴がある。台湾や韓国など近隣からの旅行者は、4泊5日のお遍路を区切り打ちなどで何度も通う人が多い。一方、欧米からのお遍路さんは、1~2カ月という長期間を使って順打ちで一気に回ってしまう人が多いそうだ。

 そこまで多くの人を惹きつける四国お遍路の始まりに、Fさんも私も到着早々期待が膨らんできた。

 ――と、そんな私たちを早速、お遍路独特の文化が出迎えてくれる。「お接待」文化だ。お接待とは何か?

 お遍路でのお接待には、大きくふたつの意味がある。

 ひとつは、お遍路さんをもてなすことでその人自身が徳を積むという意味。お遍路さんは道中、弘法大師の化身として金剛杖を持ち歩き、菅笠などに「同行二人」という言葉を記している。つまり、弘法大師と一緒にお遍路をしているということ。そのお遍路さんを接待することは、地元の人にとって徳の高い行為になるのだ。もうひとつは、「私の代わりにお参りをしてきてください」と自分の願いをお遍路さんに託す代参としての意味だ。

ohenro1-3m.jpg

金剛杖にも「同行二人」と記されている

プロフィール

山崎勇歩

ライター、デザイナー。1987年千葉生まれ。武蔵野美術大学卒。外資系広告代理店でのクリエイティブ職を経て、現在に至る。

MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中