コラム

『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず出版すべき本である

2025年04月19日(土)07時59分

理解し合うことが大事

職場というのは、特殊な空間だ。特に、日本企業の職場は定型発達者(いわゆる健常者)の巣窟のような場所である。空気を読み、ミスをせず、時間を守ってホウレンンソウを小まめに行う人間こそが優秀とされる。そうでない者は「能力不足」で「使えない人間」と見做される。

残酷な話のようにも聞こえるが、注文した料理がいつまで経っても運ばれてこないレストランと、ミスなくてきぱきと皿を運んでくれるレストランを比べた時に、どちらが繁盛するかを考えたら自明のことである。

発達障害のある人が職場で「困った人」と見られてしまうことは、決して珍しいことではない。だからこそ、私たちはお互いに特性を理解し、それぞれの人に合った接し方や伝え方を考えなくてはならない。そうすればみんなハッピーだよね、というのが現代の常識であり、本書もそうした考えに基づくものと言えるだろう。

とはいえタイトルや帯文を見る限り、この本は決して専門家向けの本ではなさそうである。著者は民間資格の産業カウンセラーを有しているとはいえ、自身のブログではスピリチュアル系の投稿もしているため、本の内容についても私は若干の不安を覚える。

だが、厳密な表現で書かれたアカデミックな専門書というのは、往々にして分かりにくく、多くの人には届かない。発達障害という用語を避けて「職場の困った人」という平易な言葉をタイトルに持ってきたのは、むしろ良かったと思う。発達障害に興味など持たないであろう定型発達者に、本書を手に取ってもらいやすくなるからだ。

この本は、発達障害を漠然としか知らない人が、職場の「困った人」との付き合い方を考えるきっかけとして読むのが適切なのではないか。

素人判断で「あいつは発達障害だ」と決めつけるのは正しくないが、あの人は発達障害かもしれないなあ、と思いながら、人付き合いのヒントを探る読み物として読めば、それなりに意義のある本なのではないかと思う。

発達障害や精神疾患の人が職場にいる場合、周囲が対応に苦慮することは現実としてあり得る。この本は、そういう人々に向けてヒントを提示するものになるかもしれない。

プロフィール

西谷 格

(にしたに・ただす)
ライター。1981年、神奈川県生まれ。早稲田大学社会科学部卒。地方紙「新潟日報」記者を経てフリーランスとして活動。2009年に上海に移住、2015年まで現地から中国の現状をレポートした。著書に『ルポ 中国「潜入バイト」日記』 (小学館新書)、『ルポ デジタルチャイナ体験記』(PHP新書)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ベネズエラ4月石油輸出、9カ月ぶり低水準 シェブロ

ワールド

米国の対中貿易制限リストに間違い散見、人員不足で確

ワールド

ケネディ米厚生長官、ワクチン巡り誤解招く発言繰り返

ビジネス

欧州不動産販売、第1四半期11%減 トランプ関税影
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story