最新記事
シリーズ日本再発見

「吉原見物」とは何だったのか?...出版文化が生んだ「聖地巡礼」に武士も庶民も女性も虜になった

2025年02月01日(土)09時10分
永井義男(小説家、江戸文化評論家)
『青楼美人合姿鏡 員外』

『青楼美人合姿鏡 員外』北尾重政(1世)/著,勝川春章//画 山崎金兵衛,蔦屋重三郎「刊] 安永5(1776)年刊 国立国会図書館デジタルコレクション

<戯作や錦絵の舞台となった吉原を実際に見てみたい。しかし、たいていは見物だけで登楼はしていなかった...>

蔦屋重三郎が生まれた「吉原」だけではない、日本各地の色町。教科書では、けして知ることができない色艶な街の実情とは? 120点以上の豊富な図版が収められた、2025年大河ドラマ必携書『江戸の性愛業』(永井義男著、作品社)よりコラム「吉原見物は聖地巡礼」を抜粋。


 
◇ ◇ ◇

現代人が「江戸の遊廓」と聞いたとき、まず頭に浮かぶのは吉原であろう。江戸時代の人々も同じだった。

当時、全国各地に遊里があり、多種多様なセックスワーカーがいた。そんな中にあって、吉原の知名度と人気は傑出していた。

藩主の参勤交代に従って江戸に出てきた藩士――勤番武士が江戸で最初に行きたがったのが吉原だった。ただし、金銭的な余裕がないので、たいていは見物だけである。

佐賀藩鍋島家の藩士・牟田文之助は幕末期、剣術修行で全国各地をまわったが、江戸では藩邸に滞在した。日記『諸国廻歴日録』によると、安政元年(1854)3月3日、佐賀藩士に案内されて吉原に行っている。文之助は花魁道中を見物して大いに感激しているが、登楼はしていない。

紀州藩徳川家の下級藩士・酒井伴四郎は江戸詰めを命じられ、万延元年(1860)5月、江戸に出てきた。『酒井伴四郎日記』によると、7月16日、藩士ら総勢5人で藩邸を出て、吉原見物をしている。ただし、伴四郎らは見物だけで、登楼はしていない。

諸藩の武士だけではなく、地方の庶民も吉原に行きたがった。商用などで江戸に出てきた商人は無理をしても時間を作り、吉原に足を運んだ。

では、なぜ、みな、これほど吉原を見物したがったのだろうか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英インフレ期待、10月は4月以来の高水準=シティ・

ワールド

独総合PMI、10月53.8で2年半ぶり高水準 サ

ワールド

アングル:米FRBの誘導目標金利切り替え案、好意的

ビジネス

長期・超長期債中心に円債積み増し、ヘッジ外債横ばい
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中