最新記事
シリーズ日本再発見

「吉原見物」とは何だったのか?...出版文化が生んだ「聖地巡礼」に武士も庶民も女性も虜になった

2025年02月01日(土)09時10分
永井義男(小説家、江戸文化評論家)

thmb.00123-720.jpg

新吉原 レセプションホール(張見世)/(Sin-Yosiwara. - Reception hall.)『日本と日本人』(アンベール編)所蔵:国際日本文化研究センター

現在、アニメの舞台になった場所などをファンが訪ねるのを、「聖地巡礼」という。江戸時代の人々が吉原に行きたがったのも、まさに聖地巡礼だった。

というのも、当時の出版人・蔦屋重三郎は吉原を舞台にした戯作(小説)を多数、刊行した。さらに、吉原の遊女を描いた錦絵も多数、刊行した。

蔦屋だけでなく、他の本屋(出版社)からも、吉原と遊女を題材にした戯作や錦絵が続々と刊行された。写真も映像もない時代、蔦屋などの刊行物が、地方に住む人々の吉原へのあこがれをかき立てたのである。


 

一度でいいから、戯作や錦絵の舞台となった吉原を実際に見てみたい――

まさに聖地巡礼だった。吉原への願望は男だけでなく、女にもあった。幕末の尊王攘夷の志士・清川八郎は、母親に吉原見物をさせているほどである。地方の裕福な家の女も刊行物を通じて、吉原への想像を膨らませていたといおうか。

蔦屋など江戸の出版社は吉原を題材にして本や浮世絵を売り、一方の吉原はそうした刊行物で人気を高めたといえよう。

外国人も吉原には興味を示した。図(編集部注:上の写真)は幕末期のレセプションホール(張見世)を描いたもの。


永井義男(ながい・よしお)
小説家、江戸文化評論家。1949年生まれ、福岡県出身。東京外国語大学卒業。1997年、『算学奇人伝』(ティビーエス・ブリタニカ/祥伝社文庫)で開高健賞を受賞。小説に『秘剣の名医』(コスミック出版)、『吉原同心 富永甚四郎』(KADOKAWA)など、多数。江戸文化批評に『江戸の糞尿学』(作品社)、『図説吉原事典』、『剣術修行の廻国旅日記』(朝日新聞出版)、『下級武士の日記でみる江戸の「性」と「食」』(河出書房新社)など、多数。


81A7SHJWMxL._SL1500_160.png

 『江戸の性愛業
  永井義男[著]
  作品社[刊]


(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の6割支持=ロイター/イ

ワールド

潜水艦の次世代動力、原子力含め「あらゆる選択肢排除

ビジネス

中国債券市場で外国人の比率低下、保有5カ月連続減 

ワールド

台湾、米国との軍事協力を段階的拡大へ 相互訪問・演
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中