コラム

記者クラブvsツイッタージャーナリズム

2010年12月14日(火)14時44分

 国際交流基金の招きで10月から2カ月間日本に滞在していた中国人ジャーナリストでブロガーの安替(マイケル・アンティ)が先週、都内で最後の講演会を開いた。安替の話を聞くのは4回目だったが、1つ驚かされたことがあった。中国人の彼の口から日本の既存マスメディアを象徴する言葉として「記者倶楽部」という単語が何回も飛び出したのだ。

 10月にメディアジャーナリストの津田大介氏と本サイトでツイッターについて対談してもらったときに、安替の口から「記者倶楽部」という言葉は一言も出なかった。その後、安替は記者クラブ批判の急先鋒であるジャーナリストの上杉隆氏とやはりツイッタージャーナリズムをテーマに対談した。ただ一方で全国紙やテレビ局も訪れて記者たちと交流していたようだから、必ずしも彼が新メディア側に「洗脳」されたわけでもないはずだ。それこそジャーナリストとしてこの2カ月、日本メディアの現状について見て触れた結果、自然と記者クラブを「自己検閲する日本の旧メディア」の象徴的存在として捉えるようになったのだろう。

 今や新聞やテレビ、通信社など日本の既存メディア側にすらだれも記者クラブの存在を全面肯定する者はいないはずだが、それでも彼らの間にはいわゆる記者クラブ批判に対する違和感が今もある。旧メディアが「批判の批判」をするのは、実は新メディア側の「思い込み」にも原因がある。

 例えば、月刊誌「g2」(講談社)最新号の安替との対談で上杉氏は次のように発言している。


 上杉 中国がうらやましいです(笑)。日本の場合は国民が洗脳されています。「我々は自由だ」と思い込まされて、記者クラブが発表したニュースを、「これこそがジャーナリズムだ」と完全に信じ込んでいる。

 ところが実際は、政府が記者クラブに発表した官製情報をそのままニュースとして流しているだけにすぎないわけです。

 当たり前だが「記者クラブがニュースを発表する」ことはない。仮にこの言葉が「記者クラブ発のニュースをジャーナリズムと信じ込んでいる」という意味だったとして、既存メディアが「官製情報をそのままニュースとして流しているだけ」というのは、必ずしも実態を正確に反映していない。

 もちろん「タテのものをヨコにする」だけの記事もある。ただそれは仕事の瑣末な部分で、多くの記者たちは政府機関の「隠しごと」をスクープしようと、ある者は正義感から、ある者は功名心から日々血眼になっている。これこそがなすべき「プロの仕事」だ、と今も彼らは信じているはずだ。記者クラブで取材する記者イコール当局と癒着している記者、と考えるのはやや短絡的である。

 ただ旧メディアが自負する「プロの仕事」が、これまで自分たちが教え、教えられてきたやり方でしか達成できない、というのもまた思い込みにすぎない。「サツ回り(注:警察担当記者)もやったことない奴に何がわかる」と彼らのいら立ちの根底にあるのは、今まで自分たちが築いてきた権威や情報源といった既得権を奪われることへの恐怖心とジェラシーだと思う。苦しい警察取材を何年もやった人間だけが真実に迫れるわけではないし、そう考えるのは驕りでしかない。

 新メディア側が「既得権にしがみつく旧メディア」の象徴として記者クラブを捉え、この問題を追及し続ける背景には、一定の「消費者ニーズ」がある。そのニーズとは旧メディアに対する不信感にほかならない。不信感が生まれるのは、一義的には「消費者」の本当に求める情報を既存メディアが報じないからだが、その根っこの部分には、個々の記者はそうでないとしても、旧メディアと権力がどうしようもなく構造的に一体化している現状がある。それは一連の検察問題を見ればよく分かる。

 インターネットの登場で大きく変わった情報の流れは2010年、ツイッターの本格普及とウィキリークス事件でまた一段とオープン化・フラット化の方向にシフトした。玉石混合のネタの洪水が消費者に向かって押し寄せている今こそ、正しい情報を見つけ、伝える「プロの仕事」が求められているはずだが、大半の旧メディアの記者たちは大海に漕ぎ出す勇気をもてないまま、記者クラブが象徴する「権威」という孤島にしがみついているように見える。情報統制国家で暮らす安替はきっと、そこに不信の匂いを嗅ぎ取ったのだろう。

 日本メディアの現状は、まるでツイッターユーザーという「紅衛兵」の大波が、旧メディアという「走資派」を呑み込もうとしているようでもある。他人事ではないが。

――編集部・長岡義博(@nagaoka1969)

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

神田財務官、介入有無コメントせず 過度な変動「看過

ワールド

タイ内閣改造、財務相に前証取会長 外相は辞任

ワールド

中国主席、仏・セルビア・ハンガリー訪問へ 5年ぶり

ビジネス

米エリオット、住友商事に数百億円規模の出資=BBG
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドローンを「空対空ミサイルで撃墜」の瞬間映像が拡散

  • 3

    AIパイロットvs人間パイロット...F-16戦闘機で行われた、史上初の「ドッグファイト」動画を米軍が公開

  • 4

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 5

    目の前の子の「お尻」に...! 真剣なバレエの練習中…

  • 6

    日本マンガ、なぜか北米で爆売れ中...背景に「コロナ…

  • 7

    メーガン妃の「限定いちごジャム」を贈られた「問題…

  • 8

    19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガル…

  • 9

    美女モデルの人魚姫風「貝殻ドレス」、お腹の部分に…

  • 10

    ロシア軍「Mi8ヘリコプター」にウクライナ軍HIMARSが…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    AIパイロットvs人間パイロット...F-16戦闘機で行われ…

  • 8

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 9

    日本マンガ、なぜか北米で爆売れ中...背景に「コロナ…

  • 10

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 4

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 5

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story