「国土強靭化」「競争力回復」「デジタル化」名目に注意...高市政権下で成長が止まるのはどんな場合か
経済成長のために日本銀行との連携も強化
当面は、防衛増税の撤回、さらには家計への相応規模の減税政策発動で、家計の所得を増やす政策を早期に実現できるか否かがポイントになる。片山大臣によってこれらの政策が実現するかが今後判明するが、筆者は、これらの政策が実現すると予想している。
なお、「おこめ券」の配布が経済対策となる可能性が報じられているが、こうした対応だけでは石破政権と同様に経済成長を高めることはできない(そして、稲作を含めた農林水産業の発展も難しい)。
一方、城内経済財政担当大臣は、自民党の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」の中心メンバーであり、長年「積極的な財政出動」による経済活性化を主張してきた。石破政権まで続いた、財政収支均衡を最重視する経済政策運営とは異なる政策を推進するだろう。
さらに、城内氏が日本銀行の金融政策決定会合に出席して、経済成長のために日本銀行との連携を強める姿勢をみせたことも、期待できる動きだ。
片山、城内両大臣が経済政策の司令塔となれば、これまで不十分だった財政政策が、拡張方向で発動する可能性が高い。
ただ、懸念点も残っている。
財政拡張の手段が家計に対する減税ではなく、歳出拡大が主たる手段となれば、長期的には弊害の方が大きくなるだろう。
自民・維新連携で始動する高市政権に期待できる理由 2025.10.21
高市新総裁の「高い経済理解」と高市政権で起こる経済政策の大転換 2025.10.07
習近平政権が反「内巻き政策」を続けても、中国のデフレは続く 2025.09.24
石破首相退陣、次は誰か? 日本株のリターンが米国株を大きく上回る期待のシナリオ 2025.09.08
トランプ大統領のFRBへの政治圧力・利下げ要求は株式市場のリスクか? 2025.09.04
「必然だった」日経平均の最高値更新...なぜ出遅れたか、米国・日本の経済の今後は? 2025.08.14
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
外資系不動産賃貸仲介急募/中国語スキル/日比谷ミッドタウンで勤務/稼げる環境充実した休暇体制/経験者積極採用です
H2 Group株式会社
- 東京都
- 月給23万円
- 正社員
-
基本在宅! 外資系企業向け:システム運用保守 立川駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区虎ノ門/東京都/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員






