コラム

日銀新執行部で円安が進むか──雨宮正佳氏が新総裁となる場合の影響を考える

2023年02月07日(火)18時30分

「日銀次期総裁、雨宮副総裁に打診」と報じられた......  REUTERS/Issei Kato

<「日銀次期総裁、雨宮副総裁に打診」との記事が大手メディアで報じられた。雨宮正佳氏の総裁就任は相応に確度が高いと思われる。雨宮氏が新総裁となる場合の影響を考えたい......>

2月6日に、「日銀次期総裁、雨宮副総裁に打診」との記事が大手メディアで報じられた。記事によれば、政府関係者や政治家ら複数がソースとなっている模様である。

昨年末から日銀の政策決定に関してメディアの観測報道がヒートアップし、中には的外れな記事も多かった。この記事に関しては、当日に、政府関係者から否定されており真偽は不明である。ただ、今国会での任命が迫るこの時期の大手メディアの報道であり、雨宮氏の総裁就任は相応に確度が高いと思われる。以下では、報道通りに雨宮氏が新総裁となる場合の影響を考えたい。

黒田総裁の政策姿勢はある程度引き継がれるだろう

雨宮氏は、日銀総裁の最有力候補として、メディアで名前が挙げられていた本命である。他にも、中曾宏氏、山口広秀氏の副総裁経験者が候補者としてメディアで挙がっていた。雨宮氏の昇格となれば、現在の黒田総裁の政策姿勢はある程度引き継がれる。岸田政権が金融政策の継続性を重視した、経済成長を重視する自民党政治家との軋轢を避けた、という観点から無難な人選ということだろうか。もっとも、黒田総裁の体制を確実に継承できる、他の選択肢もあったのではないかと筆者は考えている。

この報道が報じられた、2月6日早朝にドル円は1ドル131円付近から132円台半ばに、円安ドル高に動く場面があった。候補として挙げられていた、雨宮、中曾、山口の各氏の相対的な比較では、雨宮氏がもっともハト派に位置付けられるとの、市場参加者の認識に沿った初期反応がみられた。

安倍第二次政権誕生とともに黒田総裁体制となり金融緩和が強化された、2012年末から2013年初に1ドル80円を下回っていたドル円は100円台まで大きく円安に進み、その後も円安基調が定着した。当時は、金融政策のレジーム(体制)が変わったと見なされた。具体的には、主要先進国に遅れて日銀が2%インフレ目標に対してはっきりコミットして、更に従来の日本銀行の政策に対して批判的な論客を総裁、副総裁に任命した。

これで、デフレ克服期待が強まり、日本の金融市場の姿は大きく変わった。超円高の修正をきっかけに、日本株上昇、そして経済成長復調、失業率改善、デフレ脱却、などがその後に起きた。

当時と比べると、現在の金融政策を取り巻く環境はかなり異なっている。現在、2%インフレの「完全実現」には至っていないが、インフレ率がプラスに転じているし、大企業中心に賃上げを積極化させるなど「デフレではない状況」が定着しつつある。2021年以降各国が高インフレへの制御に苦慮する中で、物価安定という観点では、日銀の政策対応は相対的には上手くいっていると位置付けられるだろう(日本のメディアでは、金融緩和政策への批判が目立つが)。

プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。『日本の正しい未来――世界一豊かになる条件』講談社α新書、など著書多数。最新刊は『円安の何が悪いのか?』フォレスト新書。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ

ビジネス

テスラ自動車販売台数、4月も仏・デンマークで大幅減

ワールド

英住宅ローン融資、3月は4年ぶり大幅増 優遇税制の

ビジネス

LSEG、第1四半期収益は予想上回る 市場部門が好
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story