Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2022.2.15号(2/ 8発売)

特集:イアン・ブレマーが読み解く中国

2022年2月15日号(2/ 8発売)

Cover Story

「Gゼロ」の国際政治学者が深掘りする中国経済/ゼロコロナ政策/技術覇権/米中冷戦

国際政治 中国リスクにどう立ち向かうか
予測 2022年を襲う10大リスクに身構えよ
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

IS殺害作戦のむなしい効果

シリア 急襲作戦で指導者が死亡してもテロ組織は死なない

北朝鮮ミサイル連射の真意は

東アジア 金正恩流「最大限の圧力」で制裁解除を狙う
【Periscope】
SYRIA 爆死したISトップに裏切りの歴史あり
CUBA ハバナ症候群は電磁波攻撃が原因?
UNITED STATES セクハラ騒動余波でCNN社長が辞任
GO FIGURE 米研究者の大半が「ロシアは侵攻する」
【Commentary】
中国 曖昧な日本の曖昧な対中非難決議──楊海英
欧州 プーチンの圧力を減らすEUの秘策──ダニエル・グロー
米政治 大統領人気とペットの不思議な関係──サム・ポトリッキオ
風刺画で読み解く「超大国」の現実 チョコに荒ぶる保守派のスター──ロブ・ロジャース&パックン
経済ニュース超解説 ジェネリック品薄問題の根は深い ── 加谷珪一
人生相談からアメリカが見える 婚約者の前妻の生活費を負担すべき?
本好きに捧げるホメない書評 「派閥愛」岸田にビジョンはあるか ── 石戸諭
森達也の私的邦画論 全てがシンプルだからこそ『音楽』は衝撃的 ── 森達也
【World Affairs】
東南アジア 混迷ミャンマーで麻薬ビジネスが拡大
中国経済 習の「共同富裕」で大停滞へまっしぐら
【Features】
フランス フランス版・鉄の女が歴史を変える日
特別寄稿 チャールズ皇太子が説く気候変動の危機
【Life/Style】
Movies 『ウエスト・サイド』よ永遠なれ
Movies ジョージ・クルーニーもバーで成長していった
Entertainment ビートルズとの仕事で学んだ創造性
Games 単純すぎるゲーム『ワードル』はなぜ人気?
My Turn 現実から逃げたくて酒に溺れたのは14歳
【Departments】
Perspectives
In Focus
Picture Power トランプ劇場の熱狂と喧騒と混乱
News English & Letters
外国人リレーコラムTokyo Eye 自分の住む街に納税しない不可解さ ── 石野シャハラン
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 8
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中