コラム

データマイニングは犯罪対策をどう変えたのか? 日本が十分に駆使しきれていない「意外な理由」

2025年06月09日(月)11時00分

日本でも、インテリジェンス主導型警察活動が進んでいる。とりわけ、逃亡人の検挙に関して、データを重視するようになった。

もっとも、伝統的に警察は、逃亡人の発見に関して、一般市民から情報を提供してもらうことに消極的だった。提供される情報が多すぎると捜査が混乱し、捜査員のモチベーションが下がるというのが、積極的になれない理由だった。

しかし近年、その方針は180度転換され、「どんな情報でもいいから出してほしい」という姿勢に舵を切った。その先駆けになったのが、地下鉄サリン事件で指名手配されたオウム真理教事件実行犯の逮捕劇だった。警視庁が防犯カメラの映像や似顔絵を連日公開する異例の捜査を展開したのだ。その結果、11日間で1800件を超える情報が寄せられたという。

確かに、次の図で明らかなように、統計学的には、情報の量が多ければ多いほど、逃走犯の所在地を発見できる可能性が高まる。

newsweekjp_20250605092451.jpg

情報の量と質 筆者作成

この図に示された赤点(ドット)のうち、どれが正しい情報かは分からない。実際、情報が増えれば虚偽情報も多くなってしまう。しかし、正しい情報なら次第に集中してくる。つまり、ドットが集まっているところが、逃亡人の潜伏先として自然に浮かび上がってくるのだ。

もっとも、日本の予測型警察活動は、海外に遅れを取っている。というのは、基礎になるビッグデータが脆弱だからだ。日本のビッグデータには、客観的な「犯罪発生情報」だけでなく、主観的な「不審者情報」が混在している。しかし、不審者情報はノイズでしかない。「こんにちはと声をかけられた」「道を教えてくれると声をかけられた」といった事案が含まれているからだ。欧米の犯罪対策では、曖昧な「不審者」という言葉は使われていない。

日本でも予測型警察活動の実効性を高めるには、まず、基礎データの質を根本から見直す必要がある。曖昧な情報に頼る限り、精度の高い犯罪予測は望めない。ビッグデータの力を真に引き出すには、情報の選別と整備が急務である。

プロフィール

小宮信夫

立正大学教授(犯罪学)/社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省法務総合研究所などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ——遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館、全国学校図書館協議会選定図書)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページとYouTube チャンネルは「小宮信夫の犯罪学の部屋」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ルラ氏支持率、9カ月ぶり不支持率上回る 米との対立

ビジネス

LSEG、上半期総利益が増加 サブスクリプションは

ワールド

「米国の関税率20%は一時的」と台湾、引き下げ交渉

ビジネス

伊藤忠の4─6月期、資産売却で純利益37%増 非資
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story