- HOME
- コラム
- 犯人目線で見る世界 ダークサイドの社会学
- データマイニングは犯罪対策をどう変えたのか? 日本…
データマイニングは犯罪対策をどう変えたのか? 日本が十分に駆使しきれていない「意外な理由」
(写真はイメージです) Gorodenkoff-Shutterstock
<従来の統計分析が「回顧型・確認型」なら、データマイニングは「未来型・発見型」だという──犯罪予測の新たな地平を切り開いたこの手法について解説する>
世はビッグデータの時代である。犯罪対策においても、ビッグデータに基づく最先端テクノロジーの利用が加速している。その関係で、数学的手法や統計的手法も事件解決や犯罪予防に使われるようになった。その模様は、米国テレビドラマ『ナンバーズ―天才数学者の事件ファイル』でも細かく描かれている。
例えば、「データマイニング」(data mining)も、注目を集めている一手法だ。
データマイニングとは、膨大な情報の中から有益な法則を探し出すことである。マイニングは採掘を意味するので、巨大なデータの山をコンピュータで掘り進み、思わぬ金脈を掘り当てるというニュアンスがある。
これがトレンドになっているのは、情報の保存と流通コストが一気に下がったからだ。その結果、情報爆発が起き、ビッグデータと呼ばれる多種大量でスピーディーな情報が得られるようになった。ビッグデータを使えば分析の範囲と深度が飛躍的に増す。データマイニングの特徴はまさにこのことだ。
従来の統計分析は、想定した法則が本当かどうかを、収集可能な情報を使ってチェックするというものだった。自分が過去に気づいたことの裏付けをすることなので、これは回顧型・確認型の分析手法だ。しかし、入手可能な情報の量と質が向上したデータマイニングでは、これまで気づかなかったことが浮かび上がってくる。つまり未来型・発見型である。
/#スパドラ!イッキ見#NUMBERS #天才数学者の事件ファイル
— スーパー!ドラマTV #海外ドラマ☆エンタメ (@SuperdramaTV) May 18, 2024
シーズン1 #字幕版
\
このあと1時から第1話~4話を放送!
https://t.co/7n1E1Z4oCn#海外ドラマ#kaigaidrama pic.twitter.com/AydA2ZUsbR
『ナンバーズ』でも、データマイニングによって、①無関係に見えた住居侵入強盗と自動車強盗が同一グループによる犯行だったことを見つけるストーリー、②被害者によって契約していた保険会社はまちまちだが、データマイニングの過程でそれらの再保険会社(他の保険会社の保険責任を引き受けることを業務とする保険会社)が同一であることに気づくストーリー、③テキストマイニングでインターネットのチャットルームの会話ログを分析するストーリーなどが展開されている。
このように、データマイニングは犯罪予測の新たな地平を切り開いた。
犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事件の現場から浮かび上がる「2つの条件」 2025.07.08
『ウォーキング・デッド』が犯罪学や社会学の「素晴らしい教材」と言える理由 2025.05.08
-
一般事務/「在宅週~3日」外資IT商社 シニアリベートアナリスト/経理 一般事務・OA事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給34万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京都/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
総務/外資系証券会社の総務/平日週5日勤務/年間休日120日
ワークスアイディ株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
一般事務/年収~550万/在宅週2日!外資コンサルで英語を活かす事務 一般事務・OA事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給37万5,000円
- 正社員






