コラム

大阪・小4女児行方不明から20年──事件現場に見る、犯罪が起きやすい場所の条件

2023年05月12日(金)10時15分

半世紀にわたる研究の結果、犯罪が起きやすい場所は、「入りやすい(領域性が低い)場所」と「見えにくい(監視性が低い)場所」であることがすでに分かっている。犯罪者は、この2つの条件が満たされた場所を選んでいるわけだ。

「入りやすい場所」とは、だれもが簡単にターゲットに近づけて、そこから簡単に出られる場所である。そこなら、怪しまれずに近づくことができ、すぐに逃げることもできる。

熊取町の行方不明現場も「入りやすい場所」だ。なぜなら、熊取町が運行するコミュニティバスも走るような幹線道路の近くだからだ。加えて、ガードレールがない道でもあるからだ。

筆者が知る限り、過去の誘拐事件はすべて、ガードレールのない道で起きている。そこは、車を使う誘拐犯にとって、だますにしても力ずくで行うにしても、子どもをスーッと車に乗せられる「入りやすい場所」だからだ。

物理的に「見えにくい場所」にも2種類

もう一つの防犯キーワードである「見えにくい場所」とは、だれの目から見ても、そこでの様子をつかむことが難しい場所である。そこでは、余裕を持って犯行を準備することができ、犯行そのものも目撃されにくい。

「見えにくい場所」には、物理的に危険な場所と、心理的に危険な場所の二つがある。このうち、物理的に「見えにくい場所」は、さらに二つのパターンに分けることができる。一つは死角になる場所であり、もう一つは、死角はないものの視線もない場所である。

熊取町の行方不明現場は、前者のパターン、つまり、死角になる「見えにくい場所」である。道の両側に、立派な石垣や植栽、高いブロック塀やコンクリート塀が並んでいるからだ。

子どもたちに指導するときは、こうした景色を「トンネル構造」と呼び、分かりやすく説明している。「じっと見ていると、天井のないトンネルに見えてこない?」と、警戒レベルを上げる必要性を訴えているのだ。

komiya230511_2.jpg

筆者撮影

komiya230511_3.jpg

筆者撮影

このように、「見えにくい場所」には、犯罪が成功しそうな雰囲気が漂う。反対に、「見えやすい場所」では、視線が想定されるので、犯罪者はためらいがちになる。

犯罪者に視線を想定させればいいので、実際に見ている必要はない。さらに、実際の「目」だけでなく、絵や写真の「目」でも、「見えやすい場所」にできる。

例えば、英国ニューカッスル大学のメリッサ・ベイトソン教授は、セルフサービス方式の無人有料ドリンクコーナーに展示されているポスター写真を、「花」から「人の目」に替えただけで、人々が正直に飲み物代を代金箱に入れるようになった(支払金額が3倍に増えた)と報告している。どうやら、視線に対する人の感受性は相当に鋭いようだ。

プロフィール

小宮信夫

立正大学教授(犯罪学)/社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省法務総合研究所などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ——遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館、全国学校図書館協議会選定図書)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページとYouTube チャンネルは「小宮信夫の犯罪学の部屋」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

関税は生産性を低下させインフレを助長=クックFRB

ビジネス

トランプ政策になお不確実性、影響見極めに時間必要=

ビジネス

米財務長官、債務上限で7月中旬までの対応要請 8月

ワールド

韓国与党、金前労働相を届け出 大統領選候補選び迷走
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦闘機を撃墜する「世界初」の映像をウクライナが公開
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    指に痛みが...皮膚を破って「異物」が出てきた様子を…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 8
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story