コラム

欧州政治 もはや「極右」の拡大と、権力への接近は止められない...現実路線と過激化の不協和音も

2024年06月12日(水)17時23分
フランス国民連合のマリーヌ・ルペン

国民連合のマリーヌ・ルペン(6月10日) Francois Pauletto / Hans Lucas via Reuters Connect

<フランスでは、欧州議会選挙でルペン氏の極右政党に大敗したマクロン大統領が国民議会の解散総選挙に追い込まれた>

[ロンドン発]欧州連合(EU)欧州議会選(6月6~9日、定数720)で極右・右派ポピュリストの「欧州保守改革グループ」(ECR)73議席(議席占有率10.1%)、「アイデンティティーと民主主義」 (ID)58議席(同8.1%)とそれぞれ前回の9.8%、7%を上回った。

フランスでは脱悪魔化を進めてきたマリーヌ・ルペン氏の「国民連合」(RN)31.4%、エリック・ゼムール党首率いる「再征服」のグループ5.5%と極右が過去最高の得票率を記録。エマニュエル・マクロン仏大統領は6月9日、国民議会(下院、定数577)の解散総選挙を宣言した。

国民議会解散は1997年のジャック・シラク大統領以来という大ギャンブルである。マクロン大統領は「今こそはっきりさせる時だ。わが国には穏やかに調和を持って行動するための明確な多数派が必要だ」と決意をみなぎらせた。第1回投票は6月30日、決選投票は7月7日だ。

メローニ伊首相は現実路線で支持広げる

イタリアではジョルジャ・メローニ首相率いる「イタリアの同胞」が28.8%と首位に立った。同党はネオ・ファシズムの流れを汲む。昨年、同国には15万5000人以上が不法入国し、メローニ首相はアルバニアで難民申請を処理する英国と同じ「ルワンダ方式」を導入した。

イタリア当局が海上で救助した難民を年間最大3万6000人収容する計画だ。収容施設はイタリアの費用で建設され、同国の法律に基づき運営される。人権問題を引き起こす恐れがあるとして、国際人権団体から「費用のかかる残酷な茶番」と批判の声が上がる。

「イタリアの同胞」は欧州懐疑派だが、メローニ首相はイタリアのEU離脱に反対する現実主義者。ウクライナ支援でもEUと足並みをそろえ、親露派の反逆児ハンガリーのオルバン・ヴィクトル首相、銃撃され重傷を負ったスロバキアのロベルト・フィツォ首相とは一線を画する。

極右の中でも嫌われる「ドイツのための選択肢」

ドイツでは極右「ドイツのための選択肢」(AfD)が致命的なスキャンダルにもかかわらず15.9%の票を得た。中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)の30%に次いで2位につけ、オラフ・ショルツ独首相率いる社会民主党(SPD)の13.9%を上回った。

AfDはドイツ国籍を持つ人を含む多様な民族背景を持つ何百万人を出身国に強制送還する「再移民」計画を支持していると疑われている。昨年11月にポツダムで開催された極右政治家やネオナチが出席した秘密会議で話し合われたとされる。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

シスコシステムズ、26年度収益予想を上方修正 AI

ワールド

インド政府、首都の爆発は「テロ事件」 カシミールで

ワールド

イスラエル軍がガザで「人間の盾」使用との情報、米前

ビジネス

日経平均は反落で寄り付く、足元はプラス圏 TOPI
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story