コラム

狙え!65兆円市場 100万人を超えた外国人労働者が日本に招き寄せたロンドンの国際送金フィンテック

2017年06月30日(金)16時30分

昨年9月に発表された国連の「国際移民報告書2015年」によると、ベルリンの壁が崩壊した後の1990年から2015年にかけ、国際移民の数は9100万人以上、60%も増え、2億4400万人に達した。このうち58%が先進国で暮らしている。21世紀に入って最初の10年間は毎年490万人ずつのペースで増加した。その前の10年間は毎年200万人だったから、凄まじい勢いで増えた。

2億4400万人と言えば、インドネシアの人口に匹敵する規模だ。メキシコからアメリカへ、欧州連合(EU)域内の旧共産圏諸国からイギリスへの出稼ぎ移民の大移動は、アメリカ大統領ドナルド・トランプの誕生とイギリスのEU離脱の引き金となった。

人・モノ・資本・サービスの移動を容易にしたグローバル化の進展もあるが、アメリカとイギリスが主導したイラク戦争、中東民主化運動「アラブの春」に端を発したシリア内戦の悪化による難民の発生も国際移民激増の大きな原因だ。
kumura20170630110103.jpg

世界銀行の統計によると、国際移民の激増に伴って、1990年には640億3400万ドルだった移民の国際送金(流入額の合計)も2015年には5824億4900万ドルに膨れ上がっている。日本円にして約65兆3000億円の海外送金市場が突如として出現したわけだ。ワールドレミットも、昨年に日本に上陸したイギリスの国際送金サービス「トランスファーワイズ」と同じように、急成長するこの市場にビシネスチャンスを見出している。

移民や難民の受け入れに固く門戸を閉ざしてきた日本の在留外国人数(238万2822人)の総人口(1億2682万人)に占める割合は1.9%弱。しかし少子高齢化が進む日本は外国人労働者に働いてもらわないと人手不足で回らなくなる産業が増えたため、「研修生」「技能実習生」「留学生アルバイト」という名目で事実上の移民を受け入れている。

日本に滞在する外国人が本国の家族や兄弟に送金する実態についてはほとんど知られていない。不法滞在の労働者が地下銀行を使って送金するケースが報道されることはあっても、外国人労働者を支援しようという視点からの合法サービスはこれまで全くなかった。そもそも銀行口座を開設できる人がどれほどいるのだろうか。

日本人海外居住者の立場からすると、日本から海外へ送金する手続きは、犯罪やマネーロンダリング(資金洗浄)を防止するためとは言え、非常に煩雑だ。為替や送金の手数料もそれほど安くない。

外国人労働者が手軽に本国に送金できるようになれば、日本での勤労意欲も増し、途上国経済の成長にもつながる。ワールドレミットは銀行の送金手数料より安い料金を設定しているが、大量の利用者を獲得できれば利益も見込める。

日本では銀行以外の送金サービスは資金移動業と呼ばれ、2010年に解禁された。ロンドン発のフィンテックが闇の中に沈みがちな日本の外国人労働者の生活に明かりをともしそうだ。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 6
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 7
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 8
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story