小泉氏も高市氏も「大差なし」なのは、なぜ? 異例の総裁選に表れた「自民党の限界」

EUGENE HOSHIKO-POOLーREUTERS
<自民党総裁選に向けた各候補の公約を見ると、どの候補も独自色をほとんど出さないという異例の展開となっており、ここに自民党が陥った窮状を見ることができる>
自民党の総裁選が9月22日に告示となった。10月4日に行われる投開票で新しい総裁が決まる。
今回の総裁選は自民党にとって危機的状況の中で行われていることもあり、どの候補も独自色をほとんど出さないという異例の展開となっている。逆に言えば、多くのイデオロギーを混在させ、党内で実質的な政権交代を実現することで権力を維持するという自民党のやり方が機能しなくなった現実を如実に示している。
多くの人を驚かせたのは、高市早苗前経済安保担当大臣と小泉進次郎農水大臣の政策だろう。
高市氏は安倍晋三元首相の後継者あるいは保守派を自認し、消費減税を強く訴え、日銀の金融正常化を批判してきた人物である。その高市氏が総裁選の公約として掲げたのは、リベラル色が極めて強く、かねてから立憲民主党が導入を求めてきた給付付き税額控除だった。
そもそも石破政権が倒れるきっかけの1つとなったのは、給付か減税かの議論となった物価高対策である。石破政権は低所得者支援が重要であるとして給付にこだわり、これが一部の野党から猛反発を受けた。減税に言及しない石破茂氏に対しては党内からも批判の声が上がり、結果として石破氏の退陣につながったといえる。
小泉氏も高市氏も「大差なし」なのは、なぜ? 異例の総裁選に表れた「自民党の限界」 2025.10.02
「史上最高値」の株高を、日本は喜んでいいのか? 従来の価値観では全体像を見誤るリスクが 2025.08.29
日米関税交渉、日本は「取りあえずの勝ち」だが...待ち受ける「今後の交渉」の内容とは? 2025.08.06
-
外資系企業を支える「英文事務」土日祝休/年休120日/リモートOK
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~50万円
- 正社員
-
外資系企業の「労務スタッフ」土日祝休/フレックス/リモートOK
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~45万8,000円
- 正社員
-
「20-30代活躍中!」SNS企画立案~運用担当/外資企業の案件
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収350万円~600万円
- 正社員
-
「20-30代活躍中!」セールスエンジニア/各種産業機械装置/創業160年老舗外資/海外の最先端技術に携われる/6984
株式会社イリス
- 東京都
- 年収550万円~700万円
- 正社員