コラム

EUを離脱した英国は「ノルウェー化」か「中国蜜月」を目指す?

2016年06月27日(月)16時17分

 EUとの関わり方については、主に、貿易、法制度、予算、通貨という4つの視点で考えることができる。フランスやドイツ、イタリアといったユーロ圏の国は、これらについて、すべてEUの統一ルールを適用している。ユーロ圏の国々では、言語が違うことを除けば、ほぼ同じ国であるかのようにビジネスや生活ができる。しかし、英国はもともと独自通貨ポンドを維持しており、EUに加盟しつつも、一定の距離を置いてきた。

 一方、EUに加盟していなくても、実質的にEUメンバーとして振る舞っているノルウェーのような国もある。ノルウェーは、EU各国との自由な貿易を保証し、EUの法制度を受け入れ、おまけにEUの予算まで一部負担している。ここまで来ると独自の通貨クローネを持っているだけで、事実上、EU加盟国といっても過言ではない。

 もっともEUとノルウェーとの協定に移民の制限はない。英国は移民問題をどう解決するのかという難題を抱えているが、理屈の上では、英国がノルウェーと似たような協定を結ぶことも不可能ではない。交渉次第では、実質的に今と何も変わらない関係を構築できるかもしれないのだ。

英国が完全離脱の場合、カギを握るのは中国

 仮にEUとの間でこうした協定が結べない場合、英国は独自の路線を歩むことになる。そうなった場合、英国経済のカギを握るのは意外なことに中国かもしれない。

 独立派の中には、移民問題を重視するなどイデオロギー色の強い人もいるが、ジョンソン前ロンドン市長のようにキャメロン首相の盟友と呼ばれた政治家も含まれている。

 彼等は何の根拠もなく英国が独立してやっていけると主張しているわけではない。独立派はあまり積極的に口にしてはいないが、彼等の頭の中では、すでに中国マネーの取り込みが大前提になっているのだ。

 昨年、中国の習近平国家主席は英国を訪問したが、エリザベス女王は習氏に黄金の馬車を差し向け、バッキンガム宮殿の晩餐会に招くなど、最大限の歓待を行った。このとき両国は、中国本土と香港以外では初めてとなる人民元建ての国債をロンドンで発行することについて合意している。もし英国が独自路線を強めた場合には、英国はロンドン市場を人民元のオフショア市場として本格的に展開する可能性が高い。

【参考記事】ダライ・ラマ効果を払拭した英中「黄金」の朝貢外交

 IMF(国際通貨基金)は英中首脳会談とほぼ同じタイミングで、人民元のSDR(特別引き出し権)採用を決定しているのだが、最大の課題は人民元の流通が少ないという点である。もし英国が本格的に人民元のオフショア市場に乗り出すことになれば、流動性の問題を解決できる見通しが立ってくる。

 英国とEUの交渉がスムーズに進めば、経済的には今とあまり変わらない結果に落ち着くことになるだろう。一方、英国がEUと距離を置くことになれば、英国は中国を取り組む形であらたな金融ハブになる可能性が出てくる。いずれにせよ、数年かけての変化であり、日本としては冷静に状況を見守ればよい。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀は8日に0.25%利下げへ、トランプ関税背景

ワールド

米副大統領、パキスタンに過激派対策要請 カシミール

ビジネス

トランプ自動車・部品関税、米で1台当たり1.2万ド

ワールド

ガザの子ども、支援妨害と攻撃で心身破壊 WHO幹部
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story