ニュース速報
ビジネス

英中銀は8日に0.25%利下げへ、トランプ関税背景に緩和ペース加速予想も

2025年05月02日(金)10時03分

 イングランド銀行(英中央銀行、BOE)は8日の金融政策委員会(MPC)で政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き下げ、4.25%とすることを決めると予想されている。ロンドンで4月14日撮影(2025年 ロイター/Carlos Jasso)

[ロンドン 1日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行、BOE)は8日の金融政策委員会(MPC)で政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き下げ、4.25%とすることを決めると予想されている。トランプ米大統領の関税措置が世界経済の成長見通しを悪化させる中で、BOEは緩和ペースの加速が必要になるとの声も聞かれる。

BOEのベイリー総裁は先週、国際通貨基金(IMF)が世界と英国の予想成長率を下方修正したことを受け、トランプ氏の関税がもたらすリスクを「極めて深刻に」受け止めていると語った。

これまでBOEが採用してきたのは「緩やかで注意深い」金融緩和路線で、力強い賃金の伸びを含む物価上昇圧力を踏まえ、昨年8月以降の利下げ回数は3回にとどまっている。

ただパンテオン・マクロエコノミクスのチーフ英国エコノミスト、ロブ・ウッド氏は、この路線を軌道修正すべきだと主張。「MPCは(米国の)関税発表前までは英経済は順調で、恐らく非常に緩やかな利下げが妥当だったと結論付けるだろう。しかしトランプ氏の関税が成長に冷や水を浴びせ、物価上昇を鈍化させる以上、やや急速でより回数の多い利下げが正当化される」と述べた。

ロイターによるエコノミスト調査では、BOEは今後3カ月ごとに25bpの利下げに動き、政策金利は年末に3.75%まで低下する見込みだ。金融市場は、年末の政策金利が3.5%に下がると想定している。

ウッド氏は、5月と6月に続けて利下げがあると予想。BOEのそうした連続利下げは2020年以来となる。

同氏は「これはトランプ氏の一貫性に欠ける行動に対する保険だ」と説明した。

<消えない物価圧力>

MPCメンバーの一部は、利下げ加速をためらうかもしれない。

3月の英消費者物価指数(CPI)前年比上昇率は2.6%と予想を下回ったとはいえ、依然としてBOEが目標とする2%よりずっと高い。さらに4月は、エネルギー料金上昇の影響で3%を超える見通しだ。

賃金の前年比上昇率も6%弱と、2%の物価上昇率に整合的とBOEがみなす伸びの約2倍に達しており、企業や家計の予想物価も高水準で推移している。

しかしMPCメンバーの中でタカ派とされるグリーン金融政策委員は先週、トランプ氏の関税は物価を押し下げるとの見解を示した。

英国は米国製品に関税を課しておらず、米国で割高になって売れなくなった欧州や中国の製品も大量に流入してくるとみられるためだ。

一方各種調査では英企業の採用人数が急減。企業側は国民保険の雇用主負担分増大と最低賃金引き上げに加え、国際的な混乱を理由に挙げており、これは最終的に賃金上昇率を抑える可能性もある。

UBSのエコノミスト、アンナ・ティタレワ氏は、エネルギー価格低下とポンド高によってBOEの今年末と来年末のCPI見通しはそれぞれ約0.3ポイント切り下がり、3.2%と2.1%になるだろうと述べた。

ウッド氏は、BOEが関税に起因する混乱の長期化を重視する姿勢になれば、それは5月だけでなく6月にも利下げを検討するシグナルになり得るとの見方を示した。

HBSCのエコノミスト、リズ・マーティンス氏は、BOEが「緩やかで注意深い」という現在の緩和路線の表現を修正する可能性に言及。注意深い利下げという方には、行き過ぎるリスクと同じぐらい踏み込み不足のリスクも含まれると付け加えた。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル

ワールド

香港警察、手配中の民主活動家の家族を逮捕

ビジネス

香港GDP、第1四半期は前年比+3.1% 米関税が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中