コラム

【解説】トルコのシリア越境攻撃――クルドをめぐる米国との確執

2016年09月05日(月)12時54分

 SDFに参加するスンニ派勢力の主力はスンニ派部族勢力で、米軍の「穏健な反体制派」部隊の創設プログラムが挫折した後、米軍の働きかけによってYPGとの共同戦線を組んだ地元勢力だ。これから予想されるマンビジをめぐる自由シリア軍との攻防戦では、SDFのクルド人勢力(=YPG)は米国の圧力で撤退するしかないが、米国はSDFに参加したスンニ派部族勢力を見捨てることになるだろうか。米国とトルコの間で調整が行われなければ、反体制のアラブ人同士が殺し合うことになりかねない。

 スンニ派勢力にはISに協力している部族も多く、シリアのラッカ周辺でも、スンニ派部族長がISに忠誠を誓う映像が、インターネットの動画サイトで流れている。ISに協力しているスンニ派部族は、シリアではイランやヒズボラに支援されたアサド政権の圧力を受けた結果、ISに助けを求めた者たちであり、イラクではシーア派主導の中央政府の抑圧政策に反乱を起こしたスンニ派部族である。

 ISがイラクとシリアのスンニ派部族を従えているのは、両国での「スンニ派の受難」という現実があるからだ。それに対して、米国がイラクではシーア派主導政権を使ってスンニ派地域でのIS掃討作戦を続け、シーア派民兵による残虐行為が報告されている。シリアではクルド人勢力を使ってのIS掃討である。米国のやり方では、ISに軍事的な打撃を与えられても、スンニ派勢力の受難は続き、問題の解決にはならない。

 その意味では、トルコがスンニ派の自由シリア軍やイスラム勢力を支援して、クルド人勢力の影響力を排除し、IS制圧の主導権をスンニ派勢力に取り戻すことは、方向性としては間違っていない。しかしトルコの意図は、ISの排除ではなく、クルド人の排除にあるから、いまトルコの進軍を歓迎しているスンニ派の反体制勢力も、トルコがアサド政権と関係を正常化するようなことになれば、梯子をはずされ、頭を抑えられることになる。

 今回のトルコの越境作戦は、シリア内戦では、イランとヒズボラの参戦(2013年春)、米国の空爆開始(2014年9月)、ロシアの参戦(2015年9月)に続く、大きな節目となる。シリア情勢はアサド政権によるアレッポなど反体制地域への空爆や都市包囲攻撃で民間人の犠牲が増え、人道危機が深まっている。しかし、いまの関係諸国の関心は、人道危機を終わらせることではなく、自国の利益を確保することだけである。トルコの参戦という新たな事態によって、今後、関係国のせめぎあいが強まり、シリアの状況は混迷を深めることが危惧される。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラに2.43億ドルの賠償命令、死傷事故で連邦陪

ビジネス

バークシャー、第2四半期は減益 クラフト株で37.

ビジネス

クグラーFRB理事が退任、8日付 トランプ氏歓迎

ビジネス

アングル:米企業のCEO交代加速、業績不振や問題行
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 6
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 10
    スーパーマンが「明るいヒーロー像」を引っ提げて帰…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story