コラム

移民は抑制したいが非道な抑制策には抵抗が......イギリス人の本音

2023年12月15日(金)17時50分
イギリスの介護施設で働く労働者

介護施設で親族が移民労働者の世話になっているイギリス人も多いが(写真はイメージです) HOLLIE ADAMSーREUTERS

<介護職は家族呼び寄せ禁止、イギリス人との結婚に高いハードル、など英政府の移民抑制策には困惑の声も>

イギリスの移民の急増具合を僕が記事にしたすぐ後に、英政府が純移民数を抑制するとした新たな政策を発表した。前回の記事の中で僕は、政府が「移民を減らすために行動できないか、するつもりがない」と書いたところだった。

こうした新たな対策はある程度の効果をもたらすかもしれないが、かつての通常レベルにまで移民の数を減少させられるとは考えにくい。それにコストもかかるだろう。議論も呼ぶだろう。理論上は、もっとずっと移民数を抑えたい多くの人々は、政策の具体像を聞いて困惑している。

例えば、介護施設で働く外国人労働者は今後、扶養家族(子供や、子供の世話をする姑など)をイギリスに連れてくることができなくなるという規定だ。介護労働者の移民は、ビザ取得の条件として他の移民労働者ほどの高収入の証明を求められないようになっているが、新たな規定は彼らが公共の財政にかける「コスト」にメスを入れようとしている。子供たちは学校教育を受ける必要があるし、NHSを頻繁に利用するだろうから、子持ちの家庭は一般的に、自分が支払う税金よりも、多額の恩恵を税金から受けている。

でもその一方で、多くのイギリス人は介護を受けている高齢の親族を抱えていて、介護が外国人労働者頼りであることを分かっている。彼らは、年老いた自分の母親の面倒を見てくれている良き若者たちが、母国に家族を残してこなくてはならなくなるかもしれない、などとは考えたくない。彼らには家庭生活を送る権利がないのだろうか。それでうまくいくはずがないじゃないか。当然、規定に従えばイギリスと母国に2つの世帯を抱えなければならず、それは介護職の給与では賄いきれないほど高くつくに違いない......。

そんなわけで、もちろん移民の労働者を採用するのは難しくなるだろうが、介護職はイギリス人にあまり人気のある仕事ではない。だから、人手を集める唯一の方法は大幅な給料引き上げしかない。そうなれば、ただでさえ高額になっている介護施設の料金もさらに上昇する。そしてイギリス人は、いずれ自分が相続するはずの親の資産が流出していくのを見ていい気はしないだろう。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

9月の米雇用、民間データで停滞示唆 FRBは利下げ

ビジネス

NY外為市場=ドルが対ユーロ・円で上昇、政府閉鎖の

ワールド

ハマスに米ガザ和平案の受け入れ促す、カタール・トル

ワールド

米のウクライナへのトマホーク供与の公算小=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story