コラム

イギリスのワクチン「トップ転落」と3回目接種

2021年12月06日(月)14時15分

ロンドンのショッピングセンターの一画に設けられたワクチンの接種会場 Henry Nicholls-REUTERS

<世界をリードしていたはずのイギリスの新型コロナウイルスワクチン接種は、今や他国に追いつかれ・追い越され気味。そんななかスピードアップする3回目接種にはいろいろと問題が>

イギリスの新型コロナワクチン接種はここ半年で、「見事な進み具合」から「もう少し頑張りましょう」という認識に変化している。今年春の時点では、イギリスは他の先進国と比べてかなり先を走っていた。でも夏が過ぎるころにはそのリードを生かせなくなり、アイルランドやポルトガル、スペインなど数々のヨーロッパの国がほぼイギリスに「追いついて」きている。オミクロン株が出現もしないうちから感染再拡大で規制を強化しつつあったフランスやドイツ、オーストリアと比べても、イギリスは大きくリードしてはいないようだ。

イギリスは日本よりも数カ月は先を行っていたはずだったが、今では「2回接種」の接種率で8ポイント遅れを取っている。まさに日本の「大逆転」だろう。国と国との競争ではないということは、十分承知している。僕が言いたいのは、イギリスの見事なワクチン接種に対する初期の楽観論が行き過ぎだったということだ。

一方、僕は3回目接種(いわゆるブースター接種)を受けた――2回目接種からちょうど6カ月後だ。それはちょっとしたタナボタだった。僕は「接種予約可能になりました」とのテキストメールを受け取った。さらに、予約不要の接種会場もあると記載されていて、時間にルーズなタイプの僕はその言葉に引かれた。でも、メールにはリンク先が表示されていなかったので、ネット検索しなければならなかった。すると、自宅から10分の駐車場に「期間限定」ワクチン接種会場が、ちょうど翌日、たった1日だけ設けられるということを知った。

重症者=未接種者はもはや常識なのに

このやり方はシンプルで迅速かもしれないが、僕は会場でスタッフに「建設的批判」を述べてみた。僕が昨夜遅くに思い付きでNHSのウエブサイトをチェックしていなければ、今回の接種機会を簡単に逃してしまっただろう、もっと広く周知すればより効果があっただろうに、と。接種会場となるバスは毎日移動しており、その後の数日は、僕からすればあまり便利ではない場所に会場が次々と移ることになっていた。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

南ア経常収支、第1四半期は赤字縮小 貿易黒字は拡大

ビジネス

景気一致指数、4月は1.0ポイント上昇 2カ月連続

ワールド

インド中銀、予想通り金利据え置き インフレの持続的

ビジネス

ブロックチェーン上の取引促進、世界的なルール必要=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナの日本人
特集:ウクライナの日本人
2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 4

    「出生率0.72」韓国の人口政策に(まだ)勝算あり

  • 5

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 6

    なぜ「管理職は罰ゲーム」と言われるようになったの…

  • 7

    アメリカ兵器でのロシア領内攻撃容認、プーチンの「…

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 10

    世界大学ランキング、日本勢は「東大・京大」含む63…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 3

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 4

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 7

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 8

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 9

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 10

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 9

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story