午前の日経平均は続伸、最高値更新 買い一巡後は伸び悩み

前場の東京株式市場で日経平均は続伸し、前営業日比322円15銭高の4万4694円65銭となった。写真は2024年12月、東京証券取引所で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
Hiroko Hamada
[東京 12日 ロイター] - 前場の東京株式市場で日経平均は続伸し、前営業日比322円15銭高の4万4694円65銭となった。前日の米株高の流れを引き継いで日経平均、TOPIX(東証株価指数)ともに取引時間中の史上最高値を更新した。ただ、その後は上げ幅を縮小し、もみ合う展開が続いた。週末を控えてポジション調整の動きが出やすくなったとの指摘があった。
日経平均は430円高と堅調にスタートし、取引時間中の史上最高値を更新。寄り付き直後に一時515円高の4万4888円02銭まで値上がりし、大台の4万5000円に近付いた。指数寄与度の大きい半導体関連株や主力銘柄の一角が堅調で、相場を押し上げた。ただ、上昇一服後は4万4600円台を中心に一進一退となった。
物色面では外需株が底堅く推移し、「米トランプ関税の影響が一巡し、来期にかけて業績回復が予想されている銘柄群が買われているようだ」(国内証券・ストラテジスト)との声が聞かれた。
フィリップ証券のアナリスト・笹木和弘氏は「オラクル効果でAI(人工知能)関連株が足元堅調だが、大幅高の後できょうは伸び悩む銘柄もみられる」と指摘。日経平均は急ピッチで上昇したため、利益確定売りが出やすいとの見方もあった。
目先は「引き続き、ハイテク株の上昇で4万5000円台を試す動きは考えられるが、その後はバリュエーションの高さなどで調整含みとなりやすいのではないか」(笹木氏)との声が聞かれた。
朝方に日米財務相共同声明が伝わったが、これまでの米高官発言と比較して意外感はなかったとの受け止めが聞かれ、株式市場の反応は限定的だった。
TOPIXは0.45%高の3161.78ポイントで取引を終了。東証プライム市場の売買代金は3兆2142億6600万円だった。東証33業種では、ゴム製品、不動産、電気機器など27業種が値上がり。食料品、鉱業、陸運など6業種は値下がりした。
個別では、指数寄与度の大きい東京エレクトロンが3%超高、アドバンテスト、ファーストリテイリングが1%超高、ソフトバンクグループは小幅高だった。ソシオネクストは4%超高だった。
主力のトヨタ自動車は小幅高。ニデックや三菱電機は堅調だった半面、アサヒグループホールディングスは下落。
富士石油はストップ高水準の買い気配。出光興産が11日、同社に対する株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表し、材料視された。
プライム市場の騰落数は、値上がり960銘柄(59%)に対し、値下がりが561銘柄(34%)、変わらずが97銘柄(6%)だった。
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
「資格必須」保育士/資格必須/小規模保育園/企業内保育園/外資系/虎ノ門ヒルズ
ピジョンハーツ株式会社
- 東京都
- 月給24万5,860円~28万5,860円
- 正社員
-
年休120日 土日祝休み 外資系金融企業の本社受付@港区/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~34万円
- 正社員
-
東京駅/外資企業/受付/スーパーバイザー/語学活かせる 月30万~・土日祝休 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給30万円~36万円
- 正社員