コラム

中川昭一の死と自民タカ派の落日

2009年10月05日(月)18時02分

 10月4日朝、麻生前政権で財務・金融相を務めた自民党の中川昭一が東京・世田谷区内の自宅の寝室で死亡しているのが発見された。知ってのとおり、中川は2月の先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)の記者会見での醜態がきっかけで、閣僚を辞任。8月の総選挙で落選していた。

 中川の死のタイミングは、ある意味で極めて象徴的だ。約1週間前の9月28日、自民党は麻生太郎前首相に代わるリーダーを選ぶ総裁選を行い、谷垣禎一元財務相を大差で選出した。

 ハト派の谷垣を新しいリーダーに選ぶことによって、自民党の国会議員と党員は、党のここ最近の傾向にお墨付きを与えたと言っていいだろう。冷戦終焉後、自民党内では安倍晋三元首相や中川のようなタカ派がおおむね主導権を握っていたが、ここにきて勢力図に決定的な変化が現れていた。昔の自民党がそうだったように、平等と「所得倍増」を優先させる勢力が復権し始めていたのだ。

 保守イデオロギーを掲げる自民党の一派に、一時期のような影響力はない。安倍首相(当時)の下で臨んだ07年7月の参院選で自民党は大敗し、安倍は辞職した。後任には福田康夫が就いたが、保守派は福田を引きずり降ろし、同志の麻生太郎を新しいリーダーに据えた(保守派の実力者だった中川も主要閣僚として入閣した)。ところが世界金融危機で日本の経済が大打撃を被り、保守派の主張は相手にされなくなった。

■有権者が突きつけた「ノー」

 この事実に、保守派はまだ気付いていない。安倍は自身が再び檜舞台に立つ日が来るといまだに思っているようだし、麻生は最近、鳩山政権について「いずれ破綻するだろう」と述べたという。

 しかし鳩山政権がどうなるにせよ、自民党の保守派が主導権を失ったことに変わりはない。新総裁の足を引っ張るのが関の山で、自民党を政権奪還に導くことはできない。

 07年の参院選と今回の総選挙で日本の有権者は、何を政府に求めているかはっきり意思表示をした。有権者が望んでいるのは、年金政策などを通じて政府が国民の経済的不安定を和らげることだ。ところが保守派は経済政策に関してほとんど主張がない。国防や外交、「道徳」教育、憲法改正など、保守派が掲げる政策に対する国民の関心は極めて薄い。

 中川の死は、自民党の保守派主導の時代の終わりを告げる象徴的な出来事と言えるかもしれない。

 とはいえ、G7の件で嘲笑を浴びてきた中川をこれ以上物笑いの種にすべきでない。失意の結末を迎えるのは政治家の宿命かもしれないが、中川の政治家としての死と人間としての死を招いた最大の要因がこの人物の極めて人間臭い一面にあったとすれば、それはあまりに悲劇的だ。

 私はこれまで中川の政治的主張に肯定的な発言をほとんどしてこなかったが、死を悼む気持ちは政治的評価とは関係ない。中川昭一のご冥福を心よりお祈りする。

[日本時間2009年10月4日12時04分更新]

プロフィール

トバイアス・ハリス

日本政治・東アジア研究者。06年〜07年まで民主党の浅尾慶一郎参院議員の私設秘書を務め、現在マサチューセッツ工科大学博士課程。日本政治や日米関係を中心に、ブログObserving Japanを執筆。ウォールストリート・ジャーナル紙(アジア版)やファー・イースタン・エコノミック・レビュー誌にも寄稿する気鋭の日本政治ウォッチャー。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story