コラム

「いのちの電話」を自殺報道の免罪符にするな

2022年05月17日(火)11時30分

背中を押すのはたやすいが、思いとどまらせるのは簡単ではない towfiqu ahamed-iStock. 

<記事の終わりに「いのちの電話」の番号さえ入れればどんな自殺報道も許されるかのような風潮がまかり通っているが、自殺報道そのものが背中を押すことを忘れてはならない>

 センシティブな話題であることを承知で書き始めるが、近年著名人の自裁報道に関して非常に違和感がある。該事案を報道する際に、記事の終わりに必ず「いのちの電話」等の相談ダイヤルを付してあるのだ。当然、著名人の自裁は、社会的に大きな影響を与え、自裁のキワにいる人々にネガティブな影響を与えるのは必定であるから、このような配慮は当然なされるべきである。しかし記事の最後にこの一文が挿入されることによって、逆説的にその人の死因が自裁である、とほぼ断定できてしまう。そもそも、その人の真の死因は、遺体を解剖しなければ確定的な結論を得るのは難しい。状況から見て自裁であるという蓋然性があっても、最終的な死因確定の前に自裁だと明らかに仄めかすこの一文は、報道の在り方としては杜撰に思える。

自殺とわかる一文

所属事務所が「死因については公表しない」などと発表しているにもかかわらず、結果的にこの一文があるためにそれが自裁であることが判明してしまう。この記事の末尾の「いのちの電話」の挿入は、私には体の良いアリバイのように思える。これさえ書いていれば自裁というセンシティブな報道を抑制的にではあるが行ってもよいのだ、というアリバイに思える。それならそもそも報道しなければよいのではないか。或いは死の事実のみを短く伝えればよいのではないか。しかし各社は報道したくて仕方がないから、アリバイとしてこの一文を付与して世論非難をかわそうとしているように、邪推だが私には思える。「いのちの電話」を記事の終わりに挿入することが、自裁報道に際しての免罪符のようになっているようで非常に恐ろしい。

私は根が陰的にできているが、とりわけ高校1年生(1998年)で重度のパニック障害を発症してから、本格的にうつ病も合併して千葉県から精神障害等級3級に認定されている精神障害者である。私の場合だが、症状レベルとしては「パニック障害>うつ病」であり、障害認定の主はパニック障害である。確定診断から何度も精神病院を転々とし、いまの主治医(貝谷久宜医師)に巡り合ったのが約7年前。彼は我が国におけるパニック障害治療の最高権威の一人であるから、その指示に従って多剤療法を行ったところ、パニック障害の発作頻度は急激に低下して安定した。極めて有効な治療を行っていただいたと思う。一方、うつの方は増悪と緩解を繰り返して思うように安定していない。

プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、ロは「張り子の虎」に反発 欧州が挑発な

ワールド

プーチン氏「原発周辺への攻撃」を非難、ウクライナ原

ワールド

西側との対立、冷戦でなく「激しい」戦い ロシア外務

ワールド

スウェーデン首相、ウクライナ大統領と戦闘機供与巡り
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story