- HOME
- コラム
- 現代ニホン主義の精神史的状況
- 『オッペンハイマー』:被爆者イメージと向き合えなか…
『オッペンハイマー』:被爆者イメージと向き合えなかった「加害者」
ノーラン監督が「原爆の父」オッペンハイマーの半生を描いた意味は? ©Universal Pictures. All Rights Reserved.
<ヒロシマ・ナガサキの惨状が描かれていないなど批判もあったが、これは紛れもない反核映画だ>*若干のネタバレあり
今年のアカデミー賞で、作品賞など7賞を獲得したクリストファー・ノーラン監督『オッペンハイマー』が今年3月にようやく日本公開された。「原爆の父」とも呼ばれるアメリカの物理学者オッペンハイマーの半生を描いたこの作品は、被爆国である日本では特に政治的な議論の対象になったこともあり、公開が大幅に遅れていた。
そのような事情から、この映画は原爆投下についてのアメリカ側の弁明にすぎないのではないかという先入観を持っていたが、鑑賞してみると、それとは異なる印象を抱くことになった。
【写真】ネットを賑わす『バービー』と『オッペンハイマー』コラージュの数々 キノコ雲のミームも...
オッペンハイマーの視点を中心に描いた反核映画
結論から先に言えば、この映画はクリストファー・ノーラン監督が、オッペンハイマーという人物の視点を通して、アメリカにおける反核兵器のリアリティを描いた作品だといえよう。確かに事前情報通り、ヒロシマ・ナガサキの惨状は描かれていなかった。日本ではその点を批判する人もいる。しかしこの映画はむしろ、原子爆弾の惨状が直接的に描かれなかったことにこそ、演出上の意図があるのではないか。
というのも、この映画は原爆についての記録映画ではなく、オッペンハイマーという人物についての映画だからだ。全編を通して、オッペンハイマーの主観を中心に一人称的に構成され、彼の主観が介在しない場面はモノクロになる。つまり視点の違いが厳密に区別されている。そしてカラーのシーン、つまりオッペンハイマーの主観的な場面では、抽象的な心理世界や白昼夢の演出があり、オッペンハイマーという人物の心理を強く反映した描かれ方になっている。作品中でフロイトやユングといった精神分析家について言及されているのは偶然ではない。2010年の映画『インセプション』など、精神分析的な理論をもとにした世界観はノーラン監督の得意とするところだ。
岸田から次期総裁への置き土産「憲法改正」は総選挙に向けた「裏金問題」隠しか 2024.09.11
人道支援団体を根拠なく攻撃してなぜか儲かる「誹謗中傷ビジネス」 2024.07.29
都知事選、蓮舫候補の「二重国籍」問題の事実関係を改めて検証する 2024.06.20
政治資金改革を時間稼ぎの「政局的な話」としか考えていない自民党 2024.05.17
「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令 2024.04.23
『オッペンハイマー』:被爆者イメージと向き合えなかった「加害者」 2024.04.11
日本で車椅子利用者バッシングや悪質クレーマー呼ばわりがなくならない理由 2024.03.27