コラム

男たちが立ち上がる『ゴジラ-1.0』のご都合主義

2023年11月30日(木)11時09分

しかし極めてご都合主義的な理由でで、GHQ本部や日本国の中枢が壊滅する危機が迫っているにも拘わらず、政府やGHQはゴジラに対して何もしない。それらに代わってゴジラに対応するのが、志願した「民間」の人間たちだ。彼らは一人一人が自分たちの家族や生活に責任を持っており、この責任意識がゴジラに立ち向かう動機となる。「民間」の活躍は、先述の軍国主義体制との決別にも関連している。古い社会は国家中心だったのに対して、新しい社会は民間が中心となるのだ。


映画を貫く「現場プロフェッショナルロマン主義」

この映画で語られている「国家」に対する「民間」の礼賛は、戦後日本の歴史を知っている現在の視点から逆算して創られた一種の起源神話だ。この神話は、戦後日本人のナショナリズムを喚起する、ある種の信念によって支えられている。それは、この社会を良くするのは政治的な運動などではなく、「一人一人が自分に与えられた役割を全うすること」であるという信念だ。以前筆者は、この信念を「現場プロフェッショナルロマン主義」というイデオロギーとして、批判的に取り上げたことがある

確かに登場人物たちは、口々に国家の悪口を言う。しかし一方でそれは、ゴジラに対して国家に立ち向かわせるという方向には向かわない。彼らは国家の危機を自分たちで引き受ける。そして各々に出来ることを全うしようとする。

この意味で、日本でつくられたゴジラ映画としては前作にあたる庵野秀明監督『シン・ゴジラ』との共通点を見いだすこともできる。『シン・ゴジラ』は主に国家の官僚が活躍する話で、民間が活躍する『ゴジラ-1.0』と対になる作品として扱われているが、「国家の危機に際して、現場の一人一人が自分に与えられた役割を全うする」というテーマとしては共通性があるともいえる。『シン・ゴジラ』も、結局ゴジラを倒す計画を練るのは、通常であれば国家の意思決定には関われない下っ端官僚たちであり、それを実践するのは警察や消防、自衛隊といった現場の部隊だからだ。

ところで、この「現場プロフェッショナルロマン主義」は、国家と対立しているようでいて、結局は国家の価値観を追認する方向に働く。この映画でも、「現場」の努力でゴジラを何とかしようというやり方では、結局のところ戦前の日本のやり方との決別はできない。命が粗末に扱われた戦時中とは違い自分たちは一人の犠牲も出さないのだと演説する元技術士官の野田は、一方で対ゴジラ作戦に参加する者たちに死を覚悟させている(おとりとなる部隊などは、実際に犠牲者も出している)。対ゴジラ作戦に参加する民間人も、そのほとんどは旧軍出身者で固められている。彼らは旧日本軍の兵器を頼りにしており、重巡洋艦や幻の戦闘機に喝采するのだ。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、ダウ249ドル安 トランプ関税

ワールド

トランプ氏、シカゴへの州兵派遣「権限ある」 知事は

ビジネス

NY外為市場=円と英ポンドに売り、財政懸念背景

ワールド

米軍、カリブ海でベネズエラ船を攻撃 違法薬物積載=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story