コラム

東京の新たな魅力を教えてくれた皇居ラン

2011年09月27日(火)14時51分

今週のコラムニスト:クォン・ヨンソク

〔9月21日号掲載〕

 今年の5月に都心へ引っ越す前から、やってみたいと思っていたことがある。噂に聞く「皇居ラン」だ。とはいえ最初は、ふがいない過去のジョギング遍歴のため、どうせ三日坊主で終わるだろうと、自分でもあまり期待はしていなかった。

 だが、一度その世界に足を踏み入れると、エキサイティングな別世界に夢中になってしまった。今まで知らなかったもう1つの東京の顔があったのだ。

 まず皇居ランには、東京が世界に誇れる利点がある。夜景を見ながら大都会のど真ん中を走る快感は走った人にしか分からない。同時に皇居ランほど、都心にいながら緑に囲まれた風情ある雰囲気の中を、静寂に包まれながら安全に走れるコースはほかにないだろう。

 この春に訪れたパリのセーヌ川沿いの夜景は確かに美しく、治安も悪くなかったが、信号で何度も止まらざるを得ないし、一緒に走るランナーもいないのでさすがに怖い。夜のマンハッタンを走るのは命懸けかもしれないし、北京ではよほど肺が丈夫でないと無理だろう。

 一方の皇居ランは日本で最も神聖な場所を一周するので、信号に邪魔されることもなく、至る所で警官が見守ってくれる。ある警官に「お疲れさまです」と挨拶をすると、「頑張ってください」と返してくれた。東京の警官にあまりよい感情を抱いていなかった僕だが、所変われば警官にも親しみを覚えられるものだ。

 それに、たとえ平日の猛暑の夜でも実に多くのランナーがいて驚かされる。若い女性ランナーも多く、ビギナーの僕を軽々と抜いてさっそうと走り去る。一方で、僕とペースが似ているおじさんもいるので安心だ。一緒に走る見知らぬ同志がいるから、諦めずに走ることができる。

■官僚も石原さんもご一緒に!

 もう1つ、韓国人にとって靖国神社や皇居は心理的に距離のある場所だ。だが、日常的にその脇を走っていると、単なる由緒ある神社であり、歴史の息吹を感じる静かな森の中の宮殿にすぎない。僕の家から皇居に行く途中にある靖国神社の脇を通るたび、風情あるこの凛とした神社をめぐって、あれほどのもめ事があるとは信じられない思いに駆られる。

 皇居についても、以前はなぜ東京のど真ん中にあるのかと思っていたが、今では考えが変わった。対象と接触し、それを反復することが文化的な関係をつくるのだとあらためて感じながら、僕は走る。

 三宅坂を下っていくと、前方に霞が関のビル群が現れる。夜も深まっているというのに、ビルの窓からは節電モードもどこ吹く風で競い合うように明かりがこぼれている。政治がだらしなくとも日本がこうして持ちこたえているのは、黙々と働く官僚や財界の皆さんのおかげかもしれない。

 今日も皇居の周りでは、住む場所も服装もペースも年代も国籍もゴールもバラバラな人たちが走っている。そこには血の通った人間の情熱の香りがする。ランナーズハイよりもっと強い、共同体意識に似た不思議な感動を覚える。世界の人が一緒にこの皇居の周りを走れば、この世界はもっとマシで元気になるのではと、ジョン・レノンのようなことまで思うほどハイテンションになる。

 僕が最も一緒に走りたいのは石原慎太郎・東京都知事だ。イデオロギーや政治的スタンスは違うけれど、一橋大学の発祥地である竹橋を一緒に走れば、大学の先輩・後輩の関係になって、虚心坦懐に日本や東アジアの将来を語れそうな気がする。

 野田佳彦新首相も、僕がひそかに応援している蓮舫さんもみんな出てこい! 国会議事堂を出発し、霞が関では官僚たちが合流。みんなで泥くさく、汗臭く走れば、日本は本当に変わるかもしれない。

 ようやく猛暑の夏が過ぎ、皇居ランにぴったりの秋が来たこの頃。さあ、あなたも今日から一緒に走りませんか?

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ソフトバンクG、オープンAIとの合弁設立が大幅遅延

ワールド

韓鶴子総裁の逮捕状請求、韓国特別検察 前大統領巡る

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ビジネス

首都圏マンション、8月発売戸数78%増 価格2カ月
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story