コラム

大気中のCO2濃度、年増加量が観測史上最大に...日本の人工衛星「GOSATシリーズ」は温暖化対策にどう貢献するのか

2025年02月18日(火)11時25分

「いぶき」によるCO2の全大気平均濃度(10~24年)と年増加量(11~24年)の観測結果を見ると、CO2の全大気平均濃度は10年には388 ppmでしたが、その後は右肩上がりに上昇し、2024年には421 ppmを越えました。対して、年増加量は、過去14年間の平均値は2.4 ppmでしたが、2024年には3.5 ppmとなり、過去最大(これまでの最大値は16年の3.1 ppm)となりました。

23年から24年にかけての年増加量が過去最大となった理由について、JAXAは、①23~24年にかけて発生していたエルニーニョ現象に起因する高温や干ばつ、②森林火災によるCO2排出量の増加、③陸域植生の面積や光合成量の減少、④人為起源CO2排出量の増加の影響などを挙げています。

newsweekjp_20250217114307.jpg

「いぶき」による二酸化炭素の全大気平均濃度の年平均値(黒折れ線グラフ、2010年から2024年)とその年増加量(赤棒グラフ、2011年から2024年) (C)JAXA/NIES/環境省

気候変動の監視を強化

ただし、24年に産業革命以前の水準の世界年平均気温を1.5℃以上上回ったことについて、JAXAは「危機感を持って受け止める必要がある」としつつも「年々の変動もあるため、中長期的な傾向を確認する必要があり、昨年の状況のみでパリ協定の1.5℃ 目標を超過したとは言えない」と慎重な態度で説明しています。

また、日本に目を向けると、2024年の日本の平均気温の基準値(1991年から2020年の30年平均値)からの偏りは+1.48℃ で、1898年の統計開始以降、2023年を上回り最も高い値となったそうです。

JAXAは気候変動の監視を今後も引き続き強化していくことを表明し、気温上昇の原因解明のため、今後は今回得られた「いぶき(1号機)」のデータだけでなく、GOSATシリーズのデータ全体を使った詳細な解析を実施すると話しています。

2050年までにカーボンニュートラル(CO2排出を実質ゼロにする)の実現を目指す日本のCO2排出量は、約10億3700万トン(2022年度)です。世界では中国、アメリカ、インド、ロシアに続く5番目に排出量が多いものの、2013年度と比べて21.3%減少しています。

国連に提出している現行の目標は「30年度に46%削減」で、次の目標は「35年度に60%削減」(いずれも13年度比)となる見込みです。しかし今の削減ペースを守る目標であるため、「先進国の日本はもっと踏み込んだ削減をすべきだ」という批判もあります。

国内のCO2削減において国際社会で存在感を示すとともに、「いぶき」による科学データによって世界の地球温暖化対策を主導する未来を期待したいですね。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米陸軍、ドローン100万機購入へ ウクライナ戦闘踏

ビジネス

米消費者の1年先インフレ期待低下、雇用に懸念も=N

ワールド

ロシア、アフリカから1400人超の戦闘員投入 ウク

ビジネス

米ミシガン大消費者信頼感、11月速報値は約3年半ぶ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story