コラム

大気中のCO2濃度、年増加量が観測史上最大に...日本の人工衛星「GOSATシリーズ」は温暖化対策にどう貢献するのか

2025年02月18日(火)11時25分

温室効果ガスは、地球から宇宙への熱の放出の一部を留め、地球の気温を上昇させる効果を持つ気体の総称です。

産業革命以来、特に20世紀に入ると人間活動によって急速にCO2やメタン(CH4)、一酸化二窒素(N2O)、人工物質であるハロカーボン類などの温室効果ガスが増加しました。とりわけCO2が注目を集める理由は、人為的な要因で排出される温室効果ガスの中でCO2が占める割合は、世界平均で75%超、日本では約90%にもなるからです。

もっとも、「地球温暖化は人為的なCO2濃度の増加ではなく他の要因で起こっている」と唱える研究者も散見されます。彼らが要因とするのは、太陽活動や氷期-間氷期のサイクルなどです。しかし、たとえばこれまでの氷期と間氷期では、CO2濃度の差は約100ppmだったと見積もられており、自然現象だけが原因で現在と産業革命以前との濃度差(140ppm)を説明するのは難しいようです。

国立環境研究所地球環境研究センターの江守正多・温暖化リスク評価研究室室長によると、温暖化をテーマにしている科学論文の約97%は、人間活動によるCO2増加が温暖化の主な原因であることを前提にしていると言います。つまり、専門家の間では「地球の温暖化には人為的なCO2増加が大きく影響している」という考えが主流ということです。

世界各国の気象機関は、主に自国の観測地点で地表面のCO2濃度を測定し、そのデータを用いてCO2の全球平均濃度を算出して発表しています。もっとも、CO2は高度によって濃度差があるために、地上観測点だけのデータでは地球大気全体の濃度を正確に表すことはできません。

GOSATシリーズの強み

そこで日本では、宇宙から主要な温室効果ガスであるCO2やメタンの大気中濃度の観測を行うことを主目的として、GOSATシリーズの開発が進められました。

2009年に1号機(温室効果ガス観測技術衛星「いぶき(GOSAT)」)、18年に2号機(「いぶき2号」、GOSAT-2)が打ち上げられ、現在も2機が運用中です。さらに、25年度には3号機(温室効果ガス・水循環観測技術衛星、GOSAT-GW)が打ち上げられる予定です。

GOSATシリーズの利点は、地表面から大気上端までの全大気中の主要温室効果ガスを観測できることです。「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」の報告書等、世界で地球温暖化のリスクや温室効果ガスの削減目標が語られる場合に記載されるCO2濃度は「全大気の平均濃度」です。上空の大気まで含めた観測が可能な「いぶき」は、気候変動リスクの算出や評価において、今後ますます国際社会で重要な役割を果たすと考えられます。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀の12月利下げを予想、主要金融機関 利下げな

ビジネス

FRB、利下げは慎重に進める必要 中立金利に接近=

ワールド

フィリピン成長率、第3四半期+4.0%で4年半ぶり

ビジネス

ECB担保評価、気候リスクでの格下げはまれ=ブログ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 10
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story