コラム

ネコはイヌより薄情? 2021年にわかった、ニャンとも言えない習性

2021年12月28日(火)11時30分
ネコ

ネコは飼い主に無関心?(写真はイメージです) chie hidaka-iStock

<イヌが飼い主に不親切な人を嫌うのに対し、ネコは平気でおやつをもらう──2021年に話題になった、ネコの習性にまつわるユニークな研究を紹介する>

ネコとヒトとの関係は、穀物を食い荒らすネズミを捕獲してくれる「財産の番人」として約9500年前に飼育されたことから始まります。

日本では現在、964万4千匹のネコが飼育されています(2020年ペットフード協会調べ)。もともと日本ではイヌの飼育頭数のほうが多かったのですが、2017年に逆転して以来ずっと、ネコの飼育頭数がイヌを上回っています。高齢化社会でイヌよりも相対的に小型なネコが飼いやすいと好まれるようになった、2010年代に「ネコノミクス」と呼ばれる猫ブームが起きた──などが原因と考えられています。

そんな身近なはずのネコですが、科学の世界では、イヌと比べて研究が少ないと言われます。ネコは研究調査に協力的な性質とは言い難いことも、理由の一つです。とはいえ、今年もネコのユニークな特徴が研究で明らかになりました。2021年に話題になったものをご紹介します。

1.4316匹の大調査! ネコの個性は7つの指標で分類できる

フィンランドのヘルシンキ大学の研究チームは、5つの性格と2つの問題行動の組み合わせでネコの個性が分類できると発表しました。さらに、品種によって明確な違いが現れたといいます。
研究チームはネコの飼い主を対象に、猫の性別や年齢、種類、どんな活動をしているかなどを尋ねる138問のアンケートを行いました。飼い主には一度回答してから一定時間が経過した後に、もう一度アンケートをして、より正確な結果を得られるようにしました。

最終的に情報が得られた4316匹のネコについて分析したところ、「活動的で遊ぶのが好き」「怖がり」「人間に対する攻撃性」「人間に対する社交性」「ネコに対する社交性」の5つの性格と、「トイレを嫌がったり使い方が下手だったりする」「過剰なグルーミング(毛づくろい)」の2つの問題行動で個性を言い表せることを発見しました。

さらに、これまでも経験則でも言われてきたことですが、今回のアンケート調査でもネコの品種によって性格の傾向が変わることが示されました。

たとえば、最も活動的なのはベンガルで、動きたがらないのはペルシャとエキゾチックショートヘアでした。最も怖がりなのはロシアンブルーで、怖がらないのはアビシニアン。人間に最も攻撃的なのはターキッシュバンで、攻撃性の最低スコアはアメリカンカールでした。人間に対する社会性は、シャムとバリニーズが最も高く、ペルシャとエキゾチック(ショートヘア、ロングヘア)が最低でした。ネコに対する社交性では、オリエンタル(ショートヘア、ロングヘア)が最高、ターキッシュバンが最低でした。

品種による傾向があるといっても、ネコの個性は1匹ずつ異なります。愛猫家は調査結果に振り回され過ぎずに、長所や短所の傾向をより良い関係を築くヒントとして捉えれば、ネコとのコミュニケーションに役立ちます。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏がプーチン氏と電話会談、17日にウ大統領

ビジネス

ウォラーFRB理事、10月会合で追加利下げ支持へ 

ワールド

米中、効果的な意思疎通必要 デカップリング「合理的

ビジネス

IMF、今年のアジア成長率予想4.5%に引き上げ 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story