コラム

背中を売ってタトゥーを刻む『皮膚を売った男』の現実性

2021年11月16日(火)11時25分
「TIM」

映画『皮膚を売った男』に影響を与えたヴィム・デルボア氏の作品「TIM」 By Lynette Woods from Australia - Tim (Tattooed Man), CC BY-SA 2.0

<タトゥーに興味はあっても、一生身体に残ってしまうことには抵抗を感じる──では、1年で消えるタトゥーがあったとしたら?>

今年のアカデミー国際長編賞にチュニジア代表としてノミネートされた映画『皮膚を売った男』が、11月12日の「いい(11)ヒフ(12)の日」に公開されました。

映画の中で、シリア難民のサムは恋人と会うために芸術家に自分の背中を売り、タトゥーが施されます。サムは自らが「アート作品」になることで、大金を得て、「美術品」として国境を越えることを選んだのです。美術館に展示されるサムには、思いも寄らない事態が次々と起こり、次第に精神的に追い詰められていきます。驚きの結末も待ち受けている、見どころの多いサスペンス作品です。

この映画は、ベルギー出身の現代芸術家ヴィム・デルボア氏が2006年に発表した作品「TIM」に影響を受けています。

豚にタトゥーを施した作品で一躍有名人となったデルボア氏は、ある日、偶然出会った女性に「新作を創るために、『人間キャンバスになってもいい』と言ってくれる人物を探している」と切り出しました。彼女が恋人のティム・シュタイナー氏にその話を伝えたところ、彼は予想外に乗り気になりました。

シュタイナー氏の背中はデルボア氏にキャンバスとして提供され、刺青を施した作品「TIM」が生まれました。2008年には美術品コレクターのリク・ラインキング氏が15万ユーロで「TIM」を買い取ってオーナーになり、「キャンバス」のシュタイナー氏は売り上げの3分の1の5万ユーロを受け取りました。

買い取りの条件は、シュタイナー氏が亡くなったらタトゥーが彫られた背中の皮膚を剥がして、額に入れて飾られること。シュタイナー氏の存命中は、背中のタトゥーが見えるように、上半身が裸の状態でいろいろなギャラリーに出向いて展示室に座るという契約も結びました。

シュタイナー氏は今年44歳です。「リアル・皮膚を売った男」が背中のアートを見せる人生は、まだまだ続きそうです。

同じ立場になった時に、あなたは自分の背中をタトゥーのキャンバスとして売るでしょうか。短期間ならば「自分がアート作品になる体験は楽しそうだ」と考える人もいるかもしれません。

けれど、日本では未だにタトゥー(入れ墨)はアウトローのイメージが強く、「他人に不快感を与える」として、大半の入浴施設で入場禁止の対応を取られています。人前では隠すものという価値観が根強く、今年1月にはボクシングの井岡一翔選手のタトゥーが試合中に露出したことで厳重注意の処分を受けたことも記憶に新しいでしょう。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏、第3四半期GDP改定は速報と変わらず 9

ワールド

ロシア黒海主要港にウクライナ攻撃、石油輸出停止 世

ワールド

中国人宇宙飛行士、地球に無事帰還 宇宙ごみ衝突で遅

ビジネス

英金融市場がトリプル安、所得税率引き上げ断念との報
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story