- HOME
- コラム
- 世界のテロ情勢を読み解く
- テロが招く国家間戦争...インド×パキスタン、カシ…
テロが招く国家間戦争...インド×パキスタン、カシミールで始まる報復連鎖が「核」に火をつける日
国家絡みのテロは国際協力より軍事的緊張が先行する
一方、カシミールでのテロが危険なのは、それが国家間戦争に発展する潜在的脅威が内在するだ。インドはパキスタンがテロ組織を支援していると非難し、パキスタンはインドの軍事行動を主権侵害とみなす。
この対立は、両国のナショナリズムや国内政治を刺激し、誤算や偶発的な衝突が戦争に発展するリスクを高める。特に、核保有国同士の対立は、地域を超えた影響を及ぼす。中国はパキスタンと「一帯一路」構想で連携し、カシミールに経済的投資を拡大。
インドは中国の影響力増大を警戒し、地政学的な緊張が高まる。米国や国連は調停を試みるが、両国の対立は根深く、解決は容易でない。
カシミールでのテロは、単なる暴力行為を超え、印パ間の戦争リスクを増大させる。2025年4月22日の攻撃は、両国の報復の連鎖を引き起こし、核戦争の懸念さえも聞かれる。アルカイダやISのテロが国家間の国際協力を誘発するのに対し、国家絡みのテロは国家の主権や領有権の対立を激化させる。
カシミール問題の解決には、テロの根絶に加え、印パ間の対話と国際的な調停が不可欠だ。国家間の対立が絡むテロは、地域の安定を脅かし、世界平和に深刻な影響を及ぼす。国際社会は、このリスクを軽減するための協力を強化する必要がある。

アマゾンに飛びます
2025年8月26日号(8月19日発売)は「台湾有事 そのとき世界は、日本は」特集。中国の圧力とアメリカの「変心」に強まる台湾の危機感。東アジア最大のリスクを考える
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
シリアで勢力拡大する反中テロ──ウイグル独立派武装組織の危険な進化 2025.08.12
アサド後の「真空地帯」──ISとアルカイダが舞い戻るシリアの現実 2025.08.07
「爆発音なきテロ」──進化する脅威の主戦場はスマホの中に 2025.07.25
イスラエルとイラン『12日間戦争』停戦後も高まるテロの脅威──次の標的は? 2025.07.22
アフガニスタンで中国人が標的に──イスラム過激派が仕掛ける新たな攻撃 2025.06.19
反・一帯一路──パキスタン南西部バルチスタン州における「反中テロ」の最前線 2025.06.18