【クイズ】日本で最も「世界遺産が多い県」は3県...当てはまらないのは?
答えは
③京都府

日本にある世界遺産は26件で、文化遺産が21件、自然遺産が5件。それらは全国各地に点在しており、最も世界遺産が多い県でもその数は3件にとどまる。世界遺産を3つ有する県は、岩手県、奈良県、鹿児島県の3県。
岩手県には「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」「北海道・北東北の縄文遺跡群」、奈良県には「法隆寺地域の仏教建造物」「古都奈良の文化財」「紀伊山地の霊場と参詣道」、鹿児島県には「屋久島」「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」がある。
京都府には多くの歴史的建造物や文化財があるが、198の建造物と12の庭園をまとめて「古都京都の文化財」として登録されている。
【関連記事】
【クイズ】日本への旅行で、2番目に「お金を使う」のはどこの人?
【クイズ】中国ではない?...今年10月に「日本を訪れた人」が最も多い国は?
【クイズ】世界で最も大きい「観覧車」があるのは、どこの国?
アマゾンに飛びます
2025年12月2日号(11月26日発売)は「ガザの叫びを聞け」特集。「天井なき監獄」を生きる若者たちがつづった10年の記録[PLUS]強硬中国のトリセツ
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら





