最新記事
アメリカ

トランプを怒らせた男、深夜に帰還――キンメル休止劇と「検閲スイッチ」の正体【note限定公開記事】

The Last Laugh?

2025年10月5日(日)08時15分
ルーク・ウィンキー
発言を巡り謹慎となったジミー・キンメル

『ジミー・キンメル・ライブ!』は20年以上続いている看板番組。放送を再開した23日には、皮肉にも10年ぶりの高視聴率を記録した RANDY HOLMESーDISNEY/GETTY IMAGES

<トランプ陣営の怒りを買った司会者、ジミー・キンメルが復帰。番組は誰が止め、どう戻したのか。権力を笑い飛ばせない空気が漂い始めている>


▼目次
1.世論の逆流が動かした「再開」
2.謝罪はした。だが批判もやめない。
3.ブラックリストの時代が到来?

1.世論の逆流が動かした「再開」

突然の「無期限の放送休止」から約1週間、米ABCテレビの人気深夜番組『ジミー・キンメル・ライブ!』が帰ってきた。

経緯をおさらいしておこう。9月10日、保守系の若手政治活動家でドナルド・トランプ米大統領の熱心な支持者のチャーリー・カークが、西部ユタ州の大学構内でのイベント中に銃撃され死亡した。

事件について、司会者で人気コメディアンのジミー・キンメルは15日の番組でこう皮肉った。

「MAGA(アメリカを再び偉大に)一派は、犯人を『自分たち以外の誰か』と描くことで政治的な点数稼ぎをしようとしている」

この発言がトランプの支持者はもちろん、政権内でも怒りをあおった。

ブレンダン・カー連邦通信委員会(FCC)委員長は17日に、保守系コメンテーターのベニー・ジョンソンのポッドキャスト番組に出演。

自分はキンメルを番組から引きずり降ろせると自慢げに語り、放送免許取り消しをちらつかせた。

「穏便にやることもできるし、厳しくやることもできる」

ABCテレビの親会社ウォルト・ディズニーは意外なくらい従順だった。まず17日のうちに、番組を無期限で休止すると発表した。

すると、今度はリベラル派の怒りのうねりが押し寄せた。

長い間キンメルの番組を見ていなかった人々も、国家の検閲的な越権行為に恐怖を覚えたのだ。ディズニーは方針を翻し、22日には翌23日から放送を再開すると発表した。

2.謝罪はした。だが批判もやめない。

華々しい復活を前に、キンメルは民衆の英雄に祭り上げられていた。

何年も前から紋切り型のインタビューと視聴率の低迷という深夜番組の病理にからめ捕られていたキンメルは、司会者人生最大の見せ場である23日の放送でどう振る舞うのか。得意げに敵を挑発し、勝ち誇ってみせるのだろうか。

◇ ◇ ◇

記事の続きはメディアプラットフォーム「note」のニューズウィーク日本版公式アカウントで公開しています。

【note限定公開記事】トランプを怒らせた男、深夜に帰還――キンメル休止劇と「検閲スイッチ」の正体


ニューズウィーク日本版「note」公式アカウント開設のお知らせ

公式サイトで日々公開している無料記事とは異なり、noteでは定期購読会員向けにより選び抜いた国際記事を安定して、継続的に届けていく仕組みを整えています。翻訳記事についても、速報性よりも「読んで深く理解できること」に重きを置いたラインナップを選定。一人でも多くの方に、時間をかけて読む価値のある国際情報を、信頼できる形でお届けしたいと考えています。

©2025 The Slate Group

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で

ビジネス

NY外為市場=円急伸、財務相が介入示唆 NY連銀総

ワールド

トランプ氏、マムダニ次期NY市長と初会談 「多くの
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中