最新記事
注目ニュースをアニメで解説

「AIの父」は知っていた...巨額投資の8割が失敗「AI幻滅時代」を生き残るための「6つの原則」とは?【アニメで解説】

2025年9月17日(水)17時04分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
ヤン・ルカン(Yann LeCun)

ニューズウィーク日本版公式YouTube

<AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の失敗が続く厳しい現実を前に、Meta社のルカンらが示す、未来のAIの「6つの原則」とは?>

大規模なAIプロジェクトが次々に失敗する厳しい現実を前に、専門家たちはAIを巡る「過剰な期待」を見直し、現実的な方向性を模索し始めている。

「AI幻滅時代」を生き残るための基本的な考え方とは?──

本記事では、本誌YouTubeチャンネルの動画【AIの父は知っていた】巨額投資の8割が大失敗...「AI幻滅時代」を生き残るための「6つの原則」の内容をダイジェストで紹介する。


ニューズウィーク日本版は、今年8月よりメディアプラットフォーム「note」にてサブスクリプションサービスを開始しました。毎月約30本、「ニュースの裏側」を掘り下げ、深く理解するための記事をお届けします。

newsweekjp20250917065712.jpg

今回は【note限定公開記事】の内容を紹介します。ニューズウィーク日本版公式noteについては、下記リンクよりご確認ください。

https://note.com/newsweek_japan/

◇ ◇ ◇

アメリカのシンクタンク・ランド研究所によると、AI関連の開発プロジェクトの失敗率は80%以上にのぼる。これはAIが関係しないIT関連プロジェクトの2倍に相当するという。

ランド研究所の調査でわかったAIプロジェクトの失敗率

オープンAI(OpenAI)のサム・アルトマンCEO(Samuel H. Altman)は、2030年代を展望して次のように述べた。そしてアルトマンは、米連邦議会議員たちとの会合でも、「70%以上の仕事がAIによって失われるかもしれない」と警告している。

オープンAIのサム・アルトマンCEO

ただし、全てを変えるような「AI革命」がいつ始まるのかは未だわからない。既に始まっているのか、はたまたアルトマンの指すように30年代に始まるのか。

ディープラーニングの生みの親で、「コンピューター科学のノーベル賞」チューリング賞の受賞者、現在はメタ(Meta)のチーフサイエンティストを務めるヤン・ルカン(Yann LeCun)は、AIが「ネコ程度」まで賢くなることを望んでいるが、まだその道のりは長い。

ヤン・ルカン(Yann LeCun)

ルカンは自動車の自動運転技術を例に挙げる。17歳の人間が20時間ほどで自動車の運転を身に付け、ほとんどが事故も起こさないのに対し、AIは何百万時間分もの運転データによるトレーニングを経ても、自律運転を実現できていない。

ここに「世界に対する理解」という点で、「大きな見落としがある」とルカンは指摘する。

ヤン・ルカン(Yann LeCun)

このように、人間の介入を必要としない自動化技術開発において、期待通りの成果が出ていないことから、専門家たちは「制御するのは常に人間」という1つ目の教訓にたどり着いた。

■AIの専門家たちが得た「6つの教訓」とは?...詳しくは公式YouTubeにてご覧ください

食と健康
「60代でも働き盛り」 社員の健康に資する常備型社食サービス、利用拡大を支えるのは「シニア世代の活躍」
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英国王夫妻、トランプ米大統領夫妻をウィンザー城で出

ビジネス

三井住友FG、印イエス銀株の取得を完了 持分24.

ビジネス

ドイツ銀、2026年の金価格予想を4000ドルに引

ワールド

習国家主席のAPEC出席を協議へ、韓国外相が訪中
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中