【クイズ】世界で2番目に研究成果が多い「大学」はどこの国にある?
答えは
②中国

「ネイチャー(Nature)」誌が発表したランキングによると、昨年2月から今年1月までの期間で世界で最も多くの成果を上げた研究機関はアメリカのハーバード大学。
医療、技術、科学分野で世界をリードしており、ドナルド・トランプ大統領による助成金の打ち切りは、あらゆる研究に打撃を与えるとみられる。
ランキングの2位から10位までを占めるのは中国の大学。中国科学技術大学、浙江大学、北京大学、中国科学院大学、南京大学、清華大学、上海交通大学、復旦大学、中山大学がランクインしている。
このほか、アメリカのスタンフォード大学(12位)、マサチューセッツ工科大学(13位)、イギリスのオックスフォード大学(16位)などが上位に位置付けられており、日本の大学の最高位は東京大学で21位だった。
参照:Map Shows World's Biggest Research Universities After Harvard
アマゾンに飛びます
2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
「墨田区」外資系大手企業内 情報システム・OA機器のヘルプデスク/正社員「転勤なし」/夜間対応なし/人材サービス「紹介/教育/研修」
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収342万円~
- 正社員
-
未経験OK 外資系有名ブランド企業社内ヘルプデスク業務 京橋駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
人事・総務事務/外資系メーカー人事労務業務
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 月給55万円~
- 正社員





