最新記事
謀略

バルト海の海底ケーブルは海底に下ろした錨を引きずって切断された? 中国船船長はロシアに買われたか聴取

Chinese vessel allegedly drags anchor, severs undersea cable links

2024年11月28日(木)13時49分
アミル・ダフタリ、 ジョン・フェン
中国船「伊鵬3」の衛星画像

米ランドサットが捉えたカテガット海峡の衛生画像。赤が中国船「伊鵬3」、緑がデンマークとドイツの艦船とみられる U.S. Geological Survey vs Sentinel Hub

<NATOの複数艦船に取り囲まれた中国船「伊鵬3」の船長に、欧州当局の捜査員が誰の指示で切断したかなどを聴取する意向>

バルト海で海底ケーブル2本が相次いで破断した問題について、中国の貨物船「伊鵬3」がこれらを意図的に切断した疑いが持たれており、NATOの複数の軍艦が1週間以上にわたって同貨物船を包囲して監視を行っている。

米ウォール・ストリート・ジャーナル紙によれば、現在調査が進められているこの事件は海洋と通信インフラの安全保障に関わる問題として注目を集めており、中国と欧州各国の間に緊張をもたらしている。

本誌はこの問題について中国外務省にメールでコメントを求めたが、これまでに返答はない。

欧州の捜査当局者らは、ロシア製の肥料を積んでいた全長225メートルの貨物船「伊鵬3」が11月17日〜18日にかけて、錨を下ろして引きずったまま160メートル以上航行し、スウェーデンとリトアニア、さらにドイツとフィンランドを結ぶ海底ケーブルを切断したと考えている。

ある捜査関係者は「船の錨が下ろされ、引きずられている状態であることに船長が気づかなかったとは考えにくい」と指摘した。

中国の寧波伊鵬海運が所有する「伊鵬3」は、11月15日にロシアのウスチ・ルーガ港を出港した。

捜査員らはロシアの情報機関が「伊鵬3」の船長に何らかの影響を与えた可能性を調べており、今回の海底ケーブル切断について、ロシアがヨーロッパの重要インフラを標的にした組織的な攻撃の一環である可能性も考慮に入れている。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

訂正マネタリーベース、国債買入減額で18年ぶり減少

ビジネス

USスチールの収益体質は脆弱、「成長戦略」縮小はな

ワールド

インドネシア、第3四半期GDPは前年比+5.04%

ビジネス

グーグルとエピックが和解、基本ソフトとアプリストア
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中