最新記事
通信インフラ

バルト海の海底ケーブル切断は中国船の破壊工作か

2024年11月25日(月)13時08分
シャノン・ティエジー(ディプロマット誌編集長)
デンマークの海域に停泊中の貨物船「伊鵬3」

デンマークの海域に停泊中の貨物船「伊鵬3」(11月20日) MIKKEL BERG PEDERSENーRITZAU SCANPIXーREUTERS

バルト海の海底で24時間に2本のインターネットケーブルが切断され、欧州各国政府は中国船の関与を疑っている。

まず11月17日、リトアニアとスウェーデンを結ぶ海底ケーブルが切断され、運用を停止。報道によれば、翌18日にはフィンランドとドイツを結ぶ別のケーブルも切断された。


スウェーデン、フィンランド、ドイツの当局は直ちに調査を開始。フィンランドとドイツの外相は共同声明で「海底ケーブル切断を深く懸念する」と述べ、「意図的損傷の疑いがある」と指摘した。

さらにドイツのピストリウス国防相は記者団にこう語った。「ケーブルが誤って切断されたとは誰も思わない。まだ確証はないが、破壊工作とみなければならない」

各国政府は現在、両ケーブルが損傷した際に近くにいた中国船籍の貨物船「伊鵬3」を注視している。「船舶追跡データによれば、伊鵬3は両海底ケーブル上の海域で減速・停止した。1つのケースでは、1時間以上その場に停泊していた」と、米ナショナル・パブリック・ラジオ(NPR)は報じた。

さらに疑いを濃厚なものにしているのが、この船が海底ケーブル上を横切る直前、バルト海に面したロシアの港に寄港していた事実だ。NATO当局は以前から、ロシアがウクライナとの戦争における「ハイブリッド戦」の一環として、ヨーロッパの通信インフラに損害を与えようとする可能性を警告していた。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

キンバリークラーク、「タイレノール」メーカーを40

ビジネス

米テスラの欧州販売台数、10月に急減 北欧・スペイ

ビジネス

米国のインフレ高止まり、追加利下げ急がず=シカゴ連

ビジネス

10月米ISM製造業景気指数、8カ月連続50割れ 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中