最新記事
米大統領選

ツイッター買収をテコに大統領とアメリカを丸ごと「買い取った」イーロン・マスク流投資術

2024年11月11日(月)12時29分
ファハド・マンジュー(スレート誌テクノロジー担当)
星条旗とイーロン・マスク

激戦州ペンシルベニアの選挙集会で演説するマスク(10月26日) SAMUEL CORUM/GETTY IMAGES

<トランプの宣伝通りにホワイトハウス入りして連邦政府の刷新を任されることになれば、事業の妨げになる規制も役人もイーロン・マスクの思いのままだ>

イーロン・マスクは移民なので、憲法上は米大統領選の出馬資格がない。だが生粋のイノベーター(革新者)であるマスクは、巧みにこれを回避する方法を見つけたようだ。

報道によれば、マスクがトランプ次期大統領の選挙運動に支出した寄付などの総額は1億3000万ドル。世界一の大富豪にとっては比較的少額だ。マスクはこのカネで、スキャンダルまみれで破産経験者の老いた前大統領の「経営支配権」を購入した。


そして、もう1つの投資先であるX(旧ツイッター)と、マスクのベンチャー事業に共通する型破りな突破力を武器に、予想外のトランプ復活を実現してみせた。

問題はこの先だ。マスクは投資の見返りに何を求めるのか。トランプ勝利が確実になった11月6日、マスクはツイッター買収時と同じように、大統領執務室に洗面台を運ぶ自身の写真をXに投稿した。このマスクの思い描く執務室に、トランプの赤ら顔の肖像は見当たらない。それに気付いた私は、トランプの勝利以上に背筋がぞっとした。

"Let that sink in."(よく考えろ)と「(洗面台)シンク」を掛けたジョーク。ツイッター買収時にも同じことをした

思想的にも経済的にも、マスクがホワイトハウスとの結び付きから得るものは多い。マスクは労働組合に反対し、さらなる減税を求め、企業に対する政府機関の権限を弱めるべきとする立場だ。多くのビジネスは連邦政府の補助金で多大な恩恵を受ける一方、多くの規制の対象でもある。

企業経営
ビジネスの成功だけでなく、他者への支援を...パートナーコ創設者が見出した「真の成功」の法則
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国人宇宙飛行士、地球に無事帰還 宇宙ごみ衝突で遅

ビジネス

英金融市場がトリプル安、所得税率引き上げ断念との報

ワールド

ロシア黒海の主要港にウの無人機攻撃、石油輸出停止

ワールド

ウクライナ、国産長距離ミサイルでロシア領内攻撃 成
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中