最新記事
東欧

バルト三国で、急速に強まるロシアの「侵攻」への警戒感...国境に「竜の歯」「ハリネズミ」を設置

NATO allies fortify Russian border with "dragon's teeth"

2024年9月15日(日)13時05分
イザベル・バンブルーゲン
リトアニアがロシアの侵攻を恐れ竜の歯を設置

ウクライナのゼレンスキー大統領と会談したリトアニアのナウセダ大統領(キーウ、9月11日) Ukrainian Presidential Press Service/Handout via REUTERS

<ウクライナへの支援を理由に、NATO加盟国への攻撃の可能性をちらつかせるロシア。その侵攻に備えてリトアニアが「竜の歯」で防御を強化>

NATO加盟国であるリトアニアの国防省は、ロシアへの警戒の高まりから国境近くの橋の手前に地雷などと共に「竜の歯」を設置したと発表した。竜の歯とは第二次大戦以降、戦車などの進軍を阻止するために使われてきたコンクリート製の「防御用障害物」で、その名の通り地面からピラミッド型の巨大な歯がずらりと突き出したように見える。

■【写真】国境にずらり並んだ「竜の歯」「ハリネズミ」...バルト三国で、ロシア「侵攻」への警戒感が急速に高まる

同省は9月5日のX(旧ツイッター)への投稿で、「より効果的な防衛を確保するための予防措置」として、リトアニアとロシアのカリーニングラード州をつなぐクイーンルイーズ橋の手前に設置したと説明。声明で「本日、リトアニアはパニャムネにある橋とその近くに障害物を設置した」と述べ、さらにこう続けた。「設置された障害物には地雷、ハリネズミ(鉄骨を組み合わせた対戦車障害物)や竜の歯などが含まれる」

第2次世界大戦中に多く使用された「竜の歯」は強化コンクリート製の障害物で、戦車や機械化歩兵旅団の進軍を阻止することがその目的だ。

2022年2月にロシアのウラジーミル・プーチン大統領がウクライナへの本格侵攻を開始して以降、ロシアとNATOの間の緊張は高まっている。ロシアはNATOがウクライナへの軍事支援や武器の供与を行うことで戦争に関与していると非難している。ロシアの当局者らは定期的に、ウクライナへの支援を理由にNATO加盟国に対する攻撃を行う可能性に言及してきた。

本誌は今回の件についてロシア国防省にメールでコメントを求めたが、これまでに返答はない。

7月にはラトビアも国境沿いに障害物を設置

リトアニアに先立ち、7月にはラトビアがロシアとの国境沿いにコンクリート製の対戦車障害物を設置すると発表。ラトビアの国防省は当時本誌に対して、ラトビア政府が3月5日に承認した東部国境軍事強化・移動防止計画に沿って、これらの防御用障害物を「調達し、ラトビア東部の国境地帯の近くにある臨時の保管所に輸送中」だと説明。「障害物は同計画に従って国境地帯に設置される」と述べていた。

リトアニアの国防省は5日に発表したプレスリリースの中で、「竜の歯」の設置は同国の「対人および対車両防御措置」の一環として行われるものだと述べた。同国のラウリナス・カスチュナス国防相は、「クイーンルイーズ橋はロシア連邦の所有物であるため、本日われわれが障害物を設置できるのはこの橋の手前のみだ。ここにハリネズミや竜の歯、有刺鉄線を設置することで、敵の部隊の動きを阻止することができる」と説明した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

バークレイズ、米自動車ローン会社関連で費用1.1億

ワールド

米ロ首脳会談の準備進行中、大きな障害ない=ロ外務次

ワールド

アングル:メローニ伊首相の3年間、成長より安定重視

ビジネス

アングル:日本株にくすぶる下げ加速リスク、高市トレ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中