最新記事
中ロ海軍

中ロ軍の挑発的な演習で緊迫の日本海と北太平洋、米軍は「国土防衛作戦」を発動、日本は?

2024年9月25日(水)20時23分
ライアン・チャン(チャイナニュースレポーター)
日本海のロシア海軍艦

演習のため日本海で待ち合わせる中ロ軍艦(元の動画は9月10日にリリースされたもの) Russian Defence Ministry/Handout via REUTERS 

<日本海からアラスカまでの太平洋で、中ロが共同で海軍力を誇示する動きが目立つ。最近も軍艦8隻でアラスカ近くに北上、米海軍は軍艦を派遣した>

9月23日にロシアと中国の艦隊が北太平洋に向かって出航し、アメリカは国土防衛作戦に基づいてアラスカを守るために軍艦2隻を配備した。

【動画】これもロシアの手引き:デンマークの哨戒艇に続きバルト海を通過する二隻の中国艦艇

日本の防衛省・統合幕僚監部によると、22日から23日にかけて、ロシアと中国の軍艦計9隻が、日本海からオホーツク海へ抜けるラ・ペルーズ海峡(宗谷海峡)を通過した。

newsweekjp20240925102359-8d134803acda94ffec6124af8cf425434bff5220.pngA Flourish data visualization

さらに東に進めば、中ロの艦隊はロシアの千島列島を通過、北太平洋に到達するだろう。北東に向かうなら、アラスカのアリューシャン列島付近に到着することになる。

中ロ海軍の艦隊の出航と時を同じくして、米海軍は巡洋艦「レイク・エリー」と駆逐艦「ステレット」をそれぞれ北太平洋とアリューシャン列島に派遣し、米陸軍は3つの部隊を同列島の辺境にあるアラスカ州シェミヤ島に派遣した。

カリフォルニア州サンディエゴを母港とするレイク・エリーは、9月18日から北太平洋で海軍による国土防衛作戦に参加している。米海軍が公開した写真によれば、22日の時点でもまだこの海域を航行中だった。

同じくサンディエゴを拠点とするステレットは、ベーリング海をパトロールするために9月2日に出港したと、ウェブメディアのポリティコは報じる。9月13日と18日には、アリューシャン列島のアマクナク島のダッチ・ハーバーに停泊し、同海域での国土防衛作戦に従事した。

日本近海を中ロ軍艦が航行

国土防衛を担当するアメリカ北方軍は、ステレットが同司令部の「海上国土防衛任務」を支援するために派遣されたことを、ポリティコに対して認めた。

中国海軍とロシア国防省は21日、中国が日本海とオホーツク海で実施している演習「北方連合2024」が第2段階に入ったと発表した。第1段階は9月11日から15日まで行われた。

演習に参加した中国の軍艦は、駆逐艦「無錫」と「西寧」、フリゲート艦「臨沂」、補給艦「太湖」だったと日本の防衛省および中国国営メディアは報告している。これらは中国軍北方戦域司令部の配下になる軍艦だ。

ロシア軍は、太平洋艦隊の指揮下にある軍艦4隻を演習に派遣。駆逐艦「アドミラル・パンテレイエフ」と「アドミラル・トリブツ」、コルベット艦「MPK-107」と「MPK-82」が参加したことが21日に明らかになった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イラン最高指導者が米非難、イスラエル支援継続なら協

ビジネス

次回FOMCまで指標注視、先週の利下げ支持=米SF

ビジネス

追加利下げ急がず、インフレ高止まり=米シカゴ連銀総

ビジネス

ECBの金融政策修正に慎重姿勢、スロバキア中銀総裁
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中