最新記事
ウクライナ戦争

多数のロシア兵が戦わずして降伏...「プーチン神話」になぜ亀裂が入ったのか?

Dramatic Turnaround

2024年8月20日(火)14時27分
カール・ビルト(ヨーロッパ外交評議会共同議長、元スウェーデン首相・外相)
プーチン大統領

プーチンは12日、軍・国防省幹部らとの会議で侵攻部隊の撃退を指示 GAVRIIL GRIGOROVーSPUTNIKーKREMLINーREUTERS

<プーチンに残された手札はもはや数少ない...。一瞬にして戦局を変えたウクライナによる越境攻撃、そして戦争の「早期終結」に向けた道筋とは?>

ロシア西部クルスク州におけるウクライナ軍の進撃は2週目に入った。ウクライナ軍はいずれ制圧した地域から立ち去るだろう。そもそもウクライナは「領土の一体性」を守るために戦っているのであり、武力で国境線を書き換えようとしたロシアに国際社会は厳しい非難を浴びせているのだから。

だが重要な点はそこではない。越境攻撃の軍事的な評価は専門家に任せるとして、これだけは言える。この作戦はロシアの国境防衛の弱点をあぶり出し、ロシアの指揮系統を混乱させた。そして敵の意表を突くウクライナ軍の機動力の高さを見せつけもした。


とはいえ戦争は軍事であると同時に政治の延長でもある。ウクライナの奇襲が戦いの行方を根本的に変えるのは政治の土俵においてだ。

昨年のウクライナの反転攻勢は鳴り物入りで騒がれたものの、期待外れに終わった。その後ロシアのウラジーミル・プーチン大統領はウクライナと世界に信じ込ませようとした。ロシア軍がじわじわと支配地域を広げ、ウクライナの抵抗をねじ伏せるのは時間の問題だ、と。

このナラティブ(語り)を多くの人が信じれば、孤立無援になったウクライナは降伏せざるを得ず、その領土の一部または全部が大ロシアに併合される──プーチンはそう踏んだのだ。

狂った戦争に勝ち目なし

この戦略はある程度成功した。今年5月のウクライナ東部ハルキウ(ハリコフ)州へのロシアの大攻勢は、ウクライナ軍の強固な防衛に阻まれ、今もはかばかしい成果を上げられずにいる。

それでもこの夏、ウクライナ東部ドンバス地方の前線では、ロシア軍は多大の人的・物的犠牲を出しながらも少しずつ支配地域を拡大した。

こうした前進は軍事的には大した意味を持たないが、ロシアが徐々にウクライナの抵抗を切り崩すというプーチンのナラティブに多少なりとも信憑性を与えはした。

そうした中、青天のへきれきのごとくウクライナが越境攻撃を仕掛け、プーチンのナラティブに揺さぶりをかけたのだ。

プーチンの動揺は明らかだ。国家安全保障会議のメンバーや顧問らを急きょ集め、ウクライナの奇襲を「挑発」と呼んで、その衝撃を軽く見せようとした。

クルスクの州知事代行がウクライナ軍の支配地域の面積を言おうとすると、その口を封じ、軍高官に厳しい視線を向け、事態の急変にうろたえているそぶりを見せまいとした。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、9月利下げ観測維持 米ロ首

ビジネス

米国株式市場=まちまち、ダウ一時最高値 ユナイテッ

ワールド

プーチン氏、米エクソン含む外国勢の「サハリン1」権

ワールド

カナダ首相、9月にメキシコ訪問 関税巡り関係強化へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 5
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中