最新記事
ヘルス

25歳で160キロ、心臓発作で死にかけた私の減量体験

I Weighed 366 lbs at 25. A Heart Attack Was My Wake-Up Call

2024年8月19日(月)18時56分
アマーン・カーン(元専門職)
減量前と96キロ減量後の筆者

減量前の筆者(左)と96キロ減量後の筆者。「体重が減るにつれ、これまで気づかなかったような力が自分にあることに気づいた」 Aman Khan

<病院で目覚めたとき、家族が心配そうに覗き込んでいた。そのとき、減量をする新たな動機が生まれた。家族を残して自分だけ死んでたまるか── >

それは2018年の、いつも通りの忙しい日のことだった。私はオフィスで仕事をしていた。

突然、焼け付くような痛みが胸を刺し、息ができなくなって私は膝から崩れ落ちた。まだ25歳という若さだったのに、心臓発作に見舞われたのだ。当時は専門職として責任ある仕事を任されていたので、長時間労働もストレスも重圧も当たり前。当時の体重は160キロ。

病院のベッドで、私は両腕に管をつながれていた。心臓のモニター音が部屋に響いていた。私ははっきりと悟った。これは目を覚ませという私への「警告」だ----。

太りすぎの問題は見た目や生活上の不便だけではない。私はあと一歩で死にかけたのだ。ベッドの周りに集まった家族の顔には不安が刻まれていた。妻は泣いたせいで目の縁が赤くなっていたし、母は心配のあまり、実年齢より年老いて見えた。変わらなければ──そう悟ったのはその時だ。自分のためだけでなく、家族のためにも。自分の食習慣をコントロールできなかったせいで家族を置いてこの世を去るなんて、考えたくもない。

体重を健康的な水準まで戻す道のりは長く、厳しかった。毎日が、かつての悪習との戦いだった。まるで体が「やせるものか」と意地をはっているかのようだった。

まずは小さなことから始めようということで、私は糖分の多い飲み物をやめて水を飲むようにし、家の周りをウォーキングすることにした。その1つ1つが苦しかった。健康的な食生活もつらかった。だが私は、「生きたい」という新たに手にした目的意識に燃えていた。

スランプから救ってくれた母の一言

少しずつ体重が減り始めると、これまで気づかなかったような力が自分にあることに気づいた。さらに努力を続け、小さな目標を立ててはそれが達成されるたびにお祝いをした。体重は5キログラム、10キログラム、20キログラムと減っていった。周囲の人々もそれに気づいて応援してくれるようになると、私は決意も新たに減量に取り組んだ。

だが常に順調だったわけではない。時には足踏みすることもあった。体重計の数値が変わらなかったこともあったし、食べ慣れた好物を食べたいという耐えがたいほどの欲求に襲われることもあった。

そんなどん底状態の時のこと。体重は40キロ以上減っていたのに、鏡に映る自分は160キロの時と大差ないように見えた。不安が高まり、心の中では「目標達成など無理だ」という悪魔のささやきが聞こえてきた。

スランプから救ってくれたのは母だった。年老いた手でやさしく私の手を握りながらこう言ったのだ。「あなたのことが誇らしい。命のために戦っているのだもの。私があなたのために戦ったようにね」。母の言葉は稲妻のように私の心を打った。私は母がこれまでずっと、家族のためにその身を犠牲にしてきたことを思い、そしてそもそも自分が減量を始めた動機をあらためて思い出した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、2日に予算教書公表 環境・対外援助など

ワールド

イスラエル、シリア大統領官邸付近を攻撃 少数派保護

ビジネス

JAL、今期の純利益7.4%増の見通し 市場予想上

ワールド

NZの10年超ぶり悪天候、最悪脱する 首都空港なお
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 9
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 10
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中