最新記事
パリ五輪

空中浮揚!? パリ五輪サーフィン「奇跡の一枚」カメラマンが語る撮影の裏側

How Photog Jerome Brouillet Got the Viral Shot of Olympic Surfer Gabriel Medina

2024年7月31日(水)18時22分
モニカ・セイガー
海でサーフィンをする人

(画像はイメージです)Kanenori-Pixabay

<パリ五輪サーフィン競技で撮影された「一枚の写真」に世界が熱狂。カメラマンは「コンディションは完璧だった」と振り返る>

たくさんの人が、フォトショップで加工したとか、AIで生成したとか言っているが、どちらも違う。

【写真】空中浮揚!? パリ五輪サーフィン「奇跡の一枚」

フランス通信社(AFP)のフォトジャーナリストであるジェローム・ブルイエは7月29日、パリ五輪の象徴になるかもしれない写真を撮影した。

サーフィン競技のブラジル代表、ガブリエル・メディナ選手が、フランス領ポリネシアのタヒチ島でオリンピック記録を樹立したライディングの後、波の上に浮揚しているように見える一枚のことだ。

写真では、メディナが空中で停止しているように見える。右腕で空を指さし、近くにはサーフボードが浮いている。

この驚くべき一枚は、メディナが、タヒチのサーフポイント「チョープー」で2メートルの波に乗り、9.9点のスコアをたたき出したときに撮影されたものだ。太平洋に浮かぶタヒチは、ビッグウェーブでサーファーたちを魅了してきた場所として、サーフィン競技の開催地に選ばれた。

ブルイエはガーディアン紙の取材に対し、撮影できたものについて「少しばかり衝撃を受けた」と語っている。

「コンディションは完璧だった」とブルイエは振り返る。「波は予想以上に高かった」

ブルイエは近くのボートから競技を撮影していた。

「メディナは波に隠れていて見えなかったが、飛び出してきたときに4枚の写真を撮影した。その1枚がこれだ」とブルイエはガーディアンに語った。「写真を撮ること自体は難しくなかった。ガブリエルが、いつどこで波から出てくるかを予測することの方が難しかった」

ブルイエが撮影した写真はカメラから編集者に自動送信されるため、すぐに反応を受け取ることになった。

「撮影後、6分間の休憩中に携帯電話をチェックしていたら、ソーシャルメディアにたくさんの通知が来ていたため、この一枚で何かが起きているのだと思った。そして、ESPN(アメリカのスポーツ専門チャンネル)で共有されているとわかり、『クールだ』と思った」とブルイエは説明する。

「この写真はとてもクールなナイスショットで、多くの人に愛されている。よくあるサーフィンの写真ではないから、より多くの注目を集めているのだろう」

サーフィンは2021年の東京五輪から採用された競技だ。メディナは東京五輪を4位で終え、オーストラリア代表のオーウェン・ライト選手に、わずかな差で銅メダルを譲った。

サンパウロ生まれのメディナは、ワールド・サーフ・リーグ(WSL)で3度優勝している。2009年には、15歳でメジャー大会優勝の最年少記録を打ち立てた。

その2年後、WSLのチャンピオンシップ・ツアーに参戦。2015年以降、メディナはチャンピオンシップ・ツアー最多優勝を果たしている。またメディナはリオデジャネイロの大会で、「バックフリップ」と呼ばれる技を初めて成功させたことでも知られる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中