最新記事
日本社会

街の書店が激減しているのは、ネット書店のせいだけではない

2024年7月11日(木)11時00分
舞田敏彦(教育社会学者)
書店

書籍・文具小売店の数はこの30年で3分の1に減少した photoB/photo-ac

<動画視聴やSNSに時間を取られて、現役世代の読書実施率も過去30年で大きく減っている>

社会は時代と共に変わるが、1990年代以降インターネットが普及したことによる変化は大きい。通信、マスコミ、さらには財やサービスの購入の仕方も大きく変わった。電話・FAXが電子メール・SNSに、新聞・雑誌・テレビがウェブメディアに、小売店舗がネットショップに取って代わられている。

「時代の変化」と言えばそれまでだが、その一言では片付けられない事態も起きている。書店の減少だ。アマゾン等のネットショップの台頭により、書店の存立が脅かされて久しい。書店には文化の拠点の意味合いもあることから、経済産業省は街の書店を支援する方針を打ち出している。

総務省の『経済センサス』(以前は『事業所・企業統計調査』)を見ると、書籍・文具小売店の数は1991年では7万6915だったが、2021年では2万7628。この30年間で、およそ3分の1に減っている。人口10万人あたりの数にすると、62.0から22.0への減少。この数値を都道府県別に計算し、4段階で塗り分けた地図にすると<図1>のようになる。

newsweekjp_20240711012330.png


 

書店がどれほどあるかのマップだが、30年間で色が薄くなっている。1991年では人口10万人あたり50を超える県が大半だったが、2021年では3段下の白色の県がほとんどだ。書店が全国的に淘汰されていることが、怖いくらい可視化されている。

市町村単位で見ると、書籍・文具小売店が1つもない自治体の数は埼玉県では2、千葉県では3、東京都では7、神奈川県では4となっている(2021年)。全県の数を合算すると、こうした「書店砂漠」の自治体はかなりの数になるだろう。

ネットショッピングの台頭によることは明らかだが、街の書店を保護すべく強硬策をとっている国もある。たとえばフランスでは、オンライン書店が送料無料にすることを禁じたり、電子書籍については定価販売を義務付けたりしている(反アマゾン法)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

テスラに2.43億ドルの賠償命令、死傷事故で連邦陪

ビジネス

バークシャー、第2四半期は減益 クラフト株で37.

ビジネス

クグラーFRB理事が退任、8日付 トランプ氏歓迎

ビジネス

アングル:米企業のCEO交代加速、業績不振や問題行
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザベス女王の「表情の違い」が大きな話題に
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 5
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 6
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    すでに日英は事実上の「同盟関係」にある...イギリス…
  • 10
    なぜ今、「エプスタイン事件」が再び注目されたのか.…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 6
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 7
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 8
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中