最新記事
トラベル

自宅で絶叫...ウガンダから帰国した旅行者がはるばる連れ帰ってきてしまった「恐ろしいお土産」とは?

Horror as Woman Unpacks Suitcase From Africa, Discovers Living 'Souvenir'

2024年7月1日(月)19時05分
アリス・ギブス
スーツケース

(写真はイメージです) Ralf Geithe-Shutterstock

<ウガンダへの休暇旅行から帰国した女性。自宅でかばんの中身を整理していたら...>

ダニエル・ハルヴォーソンがウガンダへの休暇旅行から帰宅し、かばんを開けると、巨大なクモが出てきた。本人はこれを「予想外のお土産」と形容する。

【写真】「まさかのお土産...」アフリカの巨大グモがかばんに紛れ込んでいた

ハルヴォーソンは本誌に対し、「ウガンダから戻ってきたのは6月23日でした」と語った。「バッグに最後に荷物を詰めたのはブウィンディ原生国立公園にあるロッジでのことでした。グループツアーで(ルワンダの首都)キガリに向かう間、このバッグを携帯しており、ウガンダからルワンダに入国する際の国境検問所ではスキャンもされました。それから空港に向かうまでの数時間、バッグはキガリで滞在したホテルの部屋に置いていました」

彼女が「招かざる客」に気付いたのはそれから2日後、カリフォルニア州の自宅に戻ってキャスター付きのダッフルバッグを開けた時のことだった。

「メインコンパートメントを開けて洋服を取り出していたところ、何かが動くのが見えました」と彼女は語る。「私は『大きなクモがいる!』と夫のデーンに向かって叫んで、キッチンカウンターまで這って逃げました。デーンは小さな紙ナプキンを持って確かめに行こうとしていましたが、私はずっと『違うの、本当に大きなクモなの!』『思っているよりずっと大きいんだから!』と言い続けました。それから私たちは皿とグラスを使ってこのクモを捕まえました」

かばんの中ですでに弱っていた

このクモは発見されてまもなく死んだ。バッグの中で殺虫剤処理した衣服と一緒に長時間閉じ込められていたことがクモの死につながったのではないかと、ハルヴォーソンは推測している。

「私が最後にバッグのファスナーを閉めて以来、クモはおそらく40時間はバッグの中にいたはず。その間、トラックでは荷物の山の一番下に置かれ、キガリでは駐車中の暑い車内に置き去りにされていました。その上、衣服の何点かはチンパンジーやゴリラを見るトレッキングツアーに備えてペルメトリン(殺虫剤)処理が施されていました。これが死因となった可能性が高いでしょう」

このクモが死んだ後、夫のデーンはクモを紙ナプキンで包んで水洗トイレに流した。この判断を今では後悔しているとハルヴォーソンは語る。

「今にして思えば、このクモの種を特定するために冷凍保存しておけばよかったなと。私たちは普段ならクモを生きたまま屋外に逃がしてやりますが、新種の可能性がありましたし、ロサンゼルスの生態系にこのクモを放つリスクを冒したくはありませんでした」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエルがシリア攻撃、少数派保護理由に 首都近郊

ワールド

学生が米テキサス大学と州知事を提訴、ガザ抗議デモ巡

ワールド

豪住宅価格、4月は過去最高 関税リスクで販売は減少

ビジネス

米関税で見通し引き下げ、基調物価の2%到達も後ずれ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中