最新記事
トラベル

自宅で絶叫...ウガンダから帰国した旅行者がはるばる連れ帰ってきてしまった「恐ろしいお土産」とは?

Horror as Woman Unpacks Suitcase From Africa, Discovers Living 'Souvenir'

2024年7月1日(月)19時05分
アリス・ギブス
スーツケース

(写真はイメージです) Ralf Geithe-Shutterstock

<ウガンダへの休暇旅行から帰国した女性。自宅でかばんの中身を整理していたら...>

ダニエル・ハルヴォーソンがウガンダへの休暇旅行から帰宅し、かばんを開けると、巨大なクモが出てきた。本人はこれを「予想外のお土産」と形容する。

【写真】「まさかのお土産...」アフリカの巨大グモがかばんに紛れ込んでいた

ハルヴォーソンは本誌に対し、「ウガンダから戻ってきたのは6月23日でした」と語った。「バッグに最後に荷物を詰めたのはブウィンディ原生国立公園にあるロッジでのことでした。グループツアーで(ルワンダの首都)キガリに向かう間、このバッグを携帯しており、ウガンダからルワンダに入国する際の国境検問所ではスキャンもされました。それから空港に向かうまでの数時間、バッグはキガリで滞在したホテルの部屋に置いていました」

彼女が「招かざる客」に気付いたのはそれから2日後、カリフォルニア州の自宅に戻ってキャスター付きのダッフルバッグを開けた時のことだった。

「メインコンパートメントを開けて洋服を取り出していたところ、何かが動くのが見えました」と彼女は語る。「私は『大きなクモがいる!』と夫のデーンに向かって叫んで、キッチンカウンターまで這って逃げました。デーンは小さな紙ナプキンを持って確かめに行こうとしていましたが、私はずっと『違うの、本当に大きなクモなの!』『思っているよりずっと大きいんだから!』と言い続けました。それから私たちは皿とグラスを使ってこのクモを捕まえました」

かばんの中ですでに弱っていた

このクモは発見されてまもなく死んだ。バッグの中で殺虫剤処理した衣服と一緒に長時間閉じ込められていたことがクモの死につながったのではないかと、ハルヴォーソンは推測している。

「私が最後にバッグのファスナーを閉めて以来、クモはおそらく40時間はバッグの中にいたはず。その間、トラックでは荷物の山の一番下に置かれ、キガリでは駐車中の暑い車内に置き去りにされていました。その上、衣服の何点かはチンパンジーやゴリラを見るトレッキングツアーに備えてペルメトリン(殺虫剤)処理が施されていました。これが死因となった可能性が高いでしょう」

このクモが死んだ後、夫のデーンはクモを紙ナプキンで包んで水洗トイレに流した。この判断を今では後悔しているとハルヴォーソンは語る。

「今にして思えば、このクモの種を特定するために冷凍保存しておけばよかったなと。私たちは普段ならクモを生きたまま屋外に逃がしてやりますが、新種の可能性がありましたし、ロサンゼルスの生態系にこのクモを放つリスクを冒したくはありませんでした」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 6
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 7
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中