最新記事
化石燃料

「惑星破壊に加担するな」国連グテレス事務総長がPR業界に苦言を呈した理由

UN Leader Calls Out PR Firms for Fossil Fuel Advertising on Climate Change

2024年6月12日(水)13時00分
ジェフ・ヤング
国連のアントニオ・グテレス事務総長 BELGA via Reuters Connect

国連のアントニオ・グテレス事務総長 BELGA via Reuters Connect

<グテレス事務総長は6月5日の演説で、化石燃料業界の広告を禁止するよう求めた>

国連のアントニオ・グテレス事務総長は6月5日の「世界環境デー」に合わせて演説を行い、化石燃料業界の広告禁止を訴えた。PR会社や広告代理店に対しては、化石燃料の宣伝を担うことをやめるよう求めている。

 

グテレスはニューヨークのアメリカ自然史博物館で行った環境行動に関する演説の中で、「私はそうした企業に対し、惑星破壊に加担する行動をやめるよう訴える」と呼びかけ、「化石燃料は我々の惑星を汚染しているだけでなく、あなた方のブランドにとっても有害だ」と語った。

グテレスは、石油、ガス、石炭会社がグリーンウォッシュ(環境配慮に見せかけたうわべだけのアピール)キャンペーンや偽情報キャンペーンを仕掛けているとして非難。たばこ会社が喫煙の害をはぐらかす目的でかつて用いた誤解を招くPRキャンペーンになぞらえた。

「人の健康を害する製品については多くの国が広告を規制または禁止している」とグテレスは述べ、「一部は今、化石燃料についても同じことをしている」と指摘した。

化石燃料の利害関係者が消費者に誤解を与える広報宣伝に力を入れていることは、証拠で裏付けられつつある。複数の調査や学術研究を通じ、化石燃料企業が広告やロビー活動を利用して気候変動に関する科学的根拠に疑問を植え付けるキャンペーンを展開している実態が明らかになった。例えばエクソン・モービルのようなケースでは、企業が石油の燃焼を増やすことの有害性について知っていながら、その事実を隠蔽していた。

「エクソン・モービルは気候変動に関して自分たちが知っていたことを組織的に歪曲し、主流派の科学者の発言を歪曲した」。ハーバード大学の科学歴史学者で論文筆者のナオミ・オレスケスは昨年10月、本誌のインタビューでそう語っていた。

オレスケスがジェフリー・スープランと共同執筆した査読付き論文のうち、2023年1月の論文は、温暖化など現代人が経験している影響を驚くほど正確に予測する気候変動モデルをエクソンが何十年も前に開発していながら、公表を差し控えていた実態を見せつけた。

4月には米議会の上下両院による合同調査の結果、石油・ガス会社が気候科学について「大衆を混乱させ、誤解を与える」PRキャンペーンを展開しながら、一方で将来的にさらなる化石燃料の利用を画策していたと断定した。

「石油大手の偽りキャンペーンは、気候変動を裏付ける科学的根拠のあからさまな否定から、ごまかし、偽情報、二枚舌へと発展した」と同調査は結論付けている。

そうした全てが、石炭、石油、ガス会社および業界団体の宣伝を担うPR会社や広告代理店に対するプレッシャーとしてのしかかった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英財務相、予算案で個人所得税を増税する方針=報道

ワールド

原油先物、小幅反発も2週連続下落見通し 供給懸念が

ワールド

政府、対日投資の審査制度を一部見直しへ 外為法の再

ビジネス

日経平均は5万円割れ、一時1000円超安 主力株が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中