最新記事
インド経済

インド株4年ぶりの安値、それでも世界3位の経済大国への道は揺るぎない

India's Stocks Suffer Biggest Loss in 4 Years Amid Close Election

2024年6月5日(水)15時21分
オマール・モハメド
与党。インド人民が単独過半数に届かず喜びも半ばのモディ首相

与党。インド人民が単独過半数に届かず喜びも半ばのモディ首相(6月4日、ニューデリー)  Photo by Sanchit Khanna/Hindustan Times/Sipa USA

<総選挙で、勝利を確実視されていたモディの与党・インド人民党の議席が単独過半数を割る展開で株価は暴落したが、2年で6〜7%の成長力に変わりはない>

インドの総選挙で、現職のナレンドラ・モディ首相率いる与党・インド人民党(BPJ)の議席数が予想を下回ったことを受けて、インド株は下落し、時価総額で数千億ドルが失なわれた。

【動画】インドの空港で搭乗客の荷物から見つかったヒョウの赤ちゃん


 

ブルームバーグ・ニュースによれば、インド株50銘柄で構成されるNifty 50指数は6月4日に5.9%下落し、1日の下落率としては過去4年間で最大となり、時価総額で3900億ドル近くが失われた。総選挙でインド人民党が単独過半数を獲得できず、組閣において他党の助けを必要と判明したことが嫌われた。

キャピタル・エコノミクスの新興市場担当次席エコノミスト、シラン・シャーによれば、インド人民党は下院で過半数の272議席を大きく割る240議席にとどまった。5年前の総選挙で獲得した303議席を劇的に下回る。

今後10年で経済は2倍に

「モディ首相率いるインド人民党は2014年以来、下院で単独過半数を維持してきたが、今回は過半数を割れたようだ」と、シャーは言う。「これは大きな後退だ」

インド人民党率いる与党連合は過半数を維持したが、政権運営は連立パートナーに頼らざるを得なくなると。

前日の6月3日、インドの株式市場は、出口調査でインド人民党の圧勝が確実視されたことを受け、記録的な高値を付けていた。「それが今は、3月中旬の水準だ」と、シャーは言う。

モディは、インドのリーダーとして3期目を務める予定で、今後も、成長が見込まれる同国経済の指揮を執ることになる。しかし、インド人民党の議席数が後退した今、改革は難しくなるだろうとシャーは指摘する。

インドの経済改革はもともと不確実なものだった。とくに労働市場の構造改革は難題だ。

それでもインド経済は、今後2年間で6〜7%成長するだろうとシャーは予測する。

「今後10年では2倍以上に成長する見通しだ」とシャーは続ける。「数年以内に日本とドイツを抜き、世界3位の経済大国になる勢いは変わらない」

(翻訳:ガリレオ)


ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

クック理事、FRBで働くことは「生涯の栄誉」 職務

ワールド

OPECプラス有志国の増産停止、ロシア働きかけでサ

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB12月の追加利下げに

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、アマゾン・オ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中